
「自分の隠れ家や秘密基地を持ちたい」というのは、何歳になっても抱く夢ではないしょうか。
趣味に没頭したり何も考えずリラックスする時間を持ったりと、日頃のストレスを解消するにはぴったりの空間ですよね。
今回は、普段使われていなかったお部屋に小上がりや収納をDIYで製作、天然い草の置き畳を敷きリラックスできる「秘密基地」として再生した事例を紹介します。
「小上がりを設置して置き畳を敷きたい」「自分だけのパーソナルスペースを作ってみたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください!
DIYで小上がりと棚を作り、天然い草の置き畳で仕上げた秘密基地のような書斎
今回のお客さまは、長らく物置と化していた2.5畳の空間に棚と小上がりをDIYで製作したので、小上がりの仕上げに畳を敷きたいとのご依頼でした。
置き畳を敷く前の状態は、こちらの写真のとおりです。

DIYで製作したとは思えないクオリティの小上がりですね!
写真ではあまり見えていませんが、壁面の収納棚もDIYで作られたそうです。
小上がり中央の置き畳を敷くスペースに合わせた畳を弊社にて製作、秘密基地の最後の仕上げをしていただきました。
新しい畳が敷かれた書斎は、自分だけの秘密基地
畳を敷いていただいたあとの写真が、こちらになります!

新しい畳の爽やかな緑色がブラウンの木目によく合っていますね!
もともと物置として使われていた2.5畳のお部屋とは思えない、すっきり広々と見える素晴らしい仕上がりです。
サイズも厚みも小上がりにぴったりと収まるサイズで畳を製作しましたので、隙間なく収まっているのが写真でもおわかりいただけるかと思います。
畳表には上級品の天然い草を使用

今回の畳表には、天然い草をご使用いただきました。
い草は長さ130cm以上で繊維が詰まっている上級品を使っているので、一般的に出回っているい草製品と比べて耐久性が高く頑丈です。
い草独特の爽やかな香りには森林浴と同様のリラックス効果、い草本体には空気を浄化する作用があり、さらに消臭・吸湿の効果もあります。
リラックスしてゆったりと過ごしたい書斎や隠れ家スペースには、まさにぴったりの畳表ですね!
なお、弊社では天然い草以外にも多くの畳表を取り扱っております。
詳しくは、次のページをご参照ください!
【2025年版】和心本舗が自信を持っておすすめする置き畳10選
お客さまの声
お客さまからは、次のお声をいただきました。
本日、商品受け取りました。迅速な対応ありがとうございました。
早速敷いてみましたが、大きさの割に軽く、それでいてしっかりした造りで満足しています。サイズもぴったりでした。
この部屋は新築以来約五年の間、荷解きできないままの段ボールが積まれた物置きと化していたのですが、ようやく思い立ってDIYで壁一面の棚と小上がりスペースを造作し、荷物を収納し(あるいは隠し)て、書斎部屋として生まれ変わった部屋です。
その仕上げとして小上がりに畳を敷きたいと思って注文しました。
わずか2.5畳の自分だけの隠れ家または秘密基地になりました。ありがとうございました。
すべてをDIYで仕上げた秘密基地は、思い入れも愛着も強くなるものではないでしょうか。
このすてきな空間でどのような時間を過ごされるのか、弊社も気になるところです。
このたびは、ご注文ありがとうございました!
ご注文内容
畳の仕様 | 縁なし畳(琉球風)/ 天然い草・無着色 |
畳サイズ | 960×960×39(単位:mm) 2枚 |
使用目的 | DIYの小上がりスペースに畳を敷く |
お客さまご住所 | 福岡県 |
費用 | 24,200円 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
商品ページ
【高品質な畳を低価格で提供できる理由】
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

畳をネットでオーダーする方法は簡単です
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
サイズオーダー畳ご注文の流れ
- 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
(問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡) - そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
(弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します) - そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
(お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。) - 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
(万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g