マンションや中古住宅リフォームにおける畳の進化
昨今のリフォーム業界では、薄い畳や琉球畳を取り入れるケースが増えてきました。
特にサイズオーダーの畳は、その柔軟性から数多くの建設会社や内装施工会社に採用されています。
昨今のリフォーム業界では、薄い畳や琉球畳を取り入れるケースが増えてきました。
特にサイズオーダーの畳は、その柔軟性から数多くの建設会社や内装施工会社に採用されています。
畳は、その独自の風合いと快適な座り心地から、日本在住の方々にとっても特別な存在です。
しかし、海外に住んでいる日本人にとって、日本の畳を手に入れることは難しいと感じることがあります。そんな方々のために、和心本舗がお手伝いします。
今回、カリフォルニア在住の日本人に、日本の琉球畳をカスタムサイズでお届けする方法と、実際のお客様の感想をご紹介いたします。 続きを読む
和室の掘りごたつスペースにピッタリフィットするカスタムサイズの畳を作成する方法をお考えですか?
畳は日本の伝統的なインテリアの一部であり、その美しさと機能性は一目瞭然です。
カスタムサイズの畳を製作する手順とその利点について詳しくご紹介します。和室を美しく彩り、快適な空間に変えるお手伝いができます。 続きを読む
先日、クイーンサイズのベッドにあったマットレスを処分し、サイズオーダーで制作した畳を敷いて畳ベッドにされたお客様から感想をいただきました。 続きを読む
古い畳を撤去して、サイズオーダーした琉球畳をDIYで敷いたお客様。
アンケートの答えと完成写真を送っていただきました。
続きを読む
実は、和室の畳は、全てがオーダーメイド畳です。
畳のサイズは、建物ごと、さらには、部屋ごとにサイズが違います。
隣の同士の部屋で、同じ6畳であっても、サイズが全く同じということはありません。
そのため、和室に敷いてある畳は、すべてがオーダーメイドで、1枚1枚が違うサイズなんです。
つまり、自宅の和室のサイズにピッタリの「規格サイズの畳」というものは存在しません。
畳屋さんが存在するのは、畳を細かい寸法で一枚一枚作るからで、工場での大量生産に向いていないからです。
では、畳を頼みたいと思ったときに、近所に畳屋さんがない場合、サイズオーダー畳をネットで注文する方法があります。
サイズピッタリに敷いてある畳。まるで畳職人が敷いたみたいですが、実は、DIYでお客様が敷きました。
お客様が畳を敷きたい場所の寸法を測り、見積もりフォームより連絡いただきました。
和洋折衷で異なる文化を組み合わせ、新しく魅力的なインテリアになりました。
日本の伝統的な畳をフローリングの上に敷き詰めて、イ草の上でごろ寝ができる。
日本ならでは、インテリアですね。
置き畳を設置する場所を、いろいろ見てきましたが今回の設置場所である酸素ドームは初めてです。
酸素ドームというカプセルの中に入って過ごすことで、リラックスしてストレスを緩和することができるそうです。
すごいですね!
畳でさらにリラックス効果ば倍増??
カリフォルニアキングというベッドのサイズがあります。ベッドの中では一番大きなサイズです。
サイズは、72インチ☓84インチ。つまり、センチに変換すると約 180cm×210cmになります。
椅子の座板に使用されている畳の交換のご依頼がありました。
茶道の練習をご自宅でしたいと考えた場合、普通の畳では幅や長さが茶室の畳とサイズが違うため、十分な距離感がつかめません。
畳は、建物や部屋のサイズに合わせてオリジナルサイズで作られています。そのため、実際の茶室に使われている畳とはサイズが全く違っています。
茶の湯たたみは、茶室の畳と同じサイズで作らた京間サイズの置き畳です。
炉を切った炉畳や炉蓋畳なども用意されています。
今回、お客様から「茶の湯たたみ」の感想をいただきましたので、ご紹介します。
掘りごたつがある和室をフローリングの洋室にするリフォーム。
そして、掘りごたつの周りにだけ畳を設置。
取り外しが簡単な置き畳なので、必要がないときは畳を収納し掃除も簡単です。
続きを読む
子供三人の夫婦の5人家族が一緒に寝るなら、畳の上に布団が正解。
フローリングの洋室だと、2段ベッドを置く方法もありますが、畳に布団の方が部屋も広く使えるし、仲良し家族なら楽しい。
仏間は、畳の部屋なのに、仏壇スペースは、板張りであることが多いと思います。
仏壇の大きさは、何種類もあって一定ではありません。また、仏壇スペースも決まったサイズではないようです。
そのため、仏壇を設置すると、仏間の寸法によっては隙間ができて、板張りが見えます。
これは、畳のサイズについてよくいただくご質問です。
はじめてのオーダーで不安がいっぱいですよね。
みなさんも同じように心配されていますが、
ほとんど場合、サイズさえ間違っていなければ、ちょうどの大きさで大丈夫です。
弊社が製造する琉球畳は、一般のお客様だけでなく、工務店、建設会社、店舗設計など多くの業者様にも利用いただいています。
今回は、建設会社様からアンケートにも答えていただきましたので、ご紹介いたします。
小上がりに設置にした畳縁を四方に付けて補強した置き畳
小上がりの上に置き畳を設置する場合、座ることが多い場所の耐久性が気になりますよね。
お世話になっております。
昨日届きました。
イグサのいい香りしてます!
心配してた滑り止めもしっかりしてていい感じです。
お茶のお稽古するのが楽しみです。
質問や相談にも迅速に対応くださりありがとうございました。 続きを読む
畳を敷き詰めた部屋なら、布団を敷いて何人でも泊めれますね。
来客用の部屋を畳の部屋にするのはグッドアイデアだと思います!
商品が届きました。
来客用寝室を想定した部屋ですが、フローリングにも転用できるよう置き畳にしました。
軽くて着脱も簡単ですが、質感がとても良く、い草のいい香りもして心地よい部屋になりました。
ありがとうございます。