天然イ草

琉球畳をお得にコストを下げて製作する方法

畳の材料の有効幅を限界まで利用する

今回のご注文いたただいお部屋のサイズは、2990mm×2300mmです。

通常のこのサイズですと、琉球畳を12枚(747mm×766mm×15mmの畳が12枚)で製作することが多いです。

ほとんど正方形の琉球畳が12枚並んでスッキリした並び方になります。

琉球畳12枚で製作したレイアウト

【コストを下げて琉球畳を敷き詰めるには】

続きを読む

敷布団で寝るため、すのこベッドにカスタムオーダー畳を制作

本間サイズ1畳分を、半畳2枚に分割して設置。

Before

【お客様の声】

敷布団で使用する予定です。また、愛犬の事を考え畳ベッドをずっと探していましたが、置き畳を知り、使用用途も広がるかなと思いお願いしました。

井草の香りが良く快適に過ごせそうです。

ありがとうございました。

After

畳の製作内容

写真では、分かりづらいと思いますが、半畳サイズを2枚並べて1畳の大きさに製作しています。

厚み30mmで1畳サイズを製作した場合 続きを読む

【ダブルベッド】マットレスを処分したら、すのこの上に畳を置くだけです

すのこの上に、2枚に分割した畳を設置

【ご質問】

>すのこタイプのベットで使用するのですが、通常すのこ無しで使用するのでしょうか?
>畳だけで支えるのですか。 大人2名で寝ています!
>ベッドサイズ 横1347mm×縦1965mm

すのこベッド

すのこの上に、畳をそのまま敷いて、ご使用いただけます。 続きを読む

【マットレス→畳に交換】畳の小上がりになって、健康的な睡眠ができます。

ベッドが畳の小上がり

Image0

先日畳が届きました。
いぐさの香りが懐かしく大変気に入っております。

敷く前と敷いた後です。
敷く前は普通にベッドとして使用していましたので、マットレスを敷いておりました。敷いた後はお昼寝の際にそのまま寝転がったり、小さいテーブルを置いて小上がり風に使用しております。

今回は本当にありがとうございました。
また機会がありましたらぜひ利用させていただきます。

続きを読む

サイズオーダー畳の注文方法は?お客様事例で解説します。

意外に簡単に発注ができるDIYたたみ

はじめての見積もり依頼。誰でも要領を得ないし不安なものです。

部屋の採寸をして、見積もりを依頼するだけなのに、

  • やり取りが難しいんじゃないか?
  • 面倒なんじゃないか?
  • こんなこと聞いてもいいの?
  • 見積もりの返信はいつ来る?
  • 納期は?

などなど、分からないことだらけですよね。

今回は、和心本舗がお客様とどのようなメールのやり取りをしているのか、また、どのおうなご質問があるのか、メールの一部を公開します。 続きを読む

置き畳のサイズオーダーで、コストを安くする方法【DIYたたみ】

天然イ草の置き畳、制作可能な最大サイズは、幅1000mmまで

今回お見積り依頼を受けたお部屋のサイズは、2600mm×2000mm×15mmです。

この幅が2000mmというサイズの場合、畳を6枚で製作する方法と9枚で製作する方法があります。

6枚で制作する場合と9枚で制作場合、何が違うのでしょうか?

枚数が減りますので、その分コストが安くなります。 続きを読む

【ベッド用の畳】 1畳サイズより半畳2枚に分割が取り回しやすく、しかも送料無料でオススメ!

1畳サイズは、意外と大きい

腰痛の改善のためだったり、健康のためにマットレスを畳に交換されるお客様が増えています。

柔らかいマットレスが、腰に負担になり、寝るのも辛い状況だったお客様が、畳に替えることで症状が改善することがあります。

多くのお客様が、ベッドのサイズに合わせて畳をオーダーされる場合に、98cm×197cm 1枚というような感じで1畳サイズでご連絡いただくことが多いです。

もちろん、このサイズで製作することは可能です。 続きを読む

ベッドに畳を敷いて再利用。マットレスからサイズオーダー畳へ

既存のベッドフレームを利用して畳を設置

ベッドのフレームの枠に合わせて畳のサイズを決めます。

ほとんどベッドは、敷く場所がスノコになっていることが多いと思います。

スノコの板の間隔が狭い場合は特に問題ありませんが、広めの間隔ですと薄い畳だと波打ってしまう可能性があります。

できれば畳の厚みは、30~40mm程度の厚みがあれば問題ないと思います続きを読む