DIYで小上がりを作り天然い草の置き畳で仕上げた大人の秘密基地

DIYで小上がりを作り、天然い草の置き畳で仕上げた書斎

「自分の隠れ家や秘密基地を持ちたい」というのは、何歳になっても抱く夢ではないしょうか。

趣味に没頭したり何も考えずリラックスする時間を持ったりと、日頃のストレスを解消するにはぴったりの空間ですよね。

今回は、普段使われていなかったお部屋に小上がりや収納をDIYで製作、天然い草の置き畳を敷きリラックスできる「秘密基地」として再生した事例を紹介します。

「小上がりを設置して置き畳を敷きたい」「自分だけのパーソナルスペースを作ってみたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください!

DIYで小上がりと棚を作り、天然い草の置き畳で仕上げた秘密基地のような書斎

続きを読む

茶道用の置き畳『茶の湯たたみ』を使いDIYで本格的な茶室に改装

「茶の湯たたみ」で自宅の一室をDIYで茶室に改装された事例

茶道は、一般的に床の間のある茶室で行われます。

自宅に茶室があればお手前の練習やおもてなしも可能ですが、なかなか環境が整っていることは少ないのではと思います。

また、茶室の畳は京間サイズが一般的であるため、一般的な住宅に使われる畳とはサイズが異なり、距離感がつかみにくくなります。

弊社で開発製作している茶道に特化した置き畳「茶の湯たたみ」を敷いていただければ、ご自宅ですぐ茶道の練習ができます。

「自宅に茶室を作ってみたいけど、難しいのでは?」とお悩みの方は、本記事をぜひ参考にしてください!

弊社の『茶の湯たたみ』を使い、DIYで自宅の一室を本格的な茶室に改装した事例

続きを読む

夏季休業のお知らせ

夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、
**8月13日(火)〜18日(日)**の期間は
製造・発送業務をお休みいたします。

ご注文・お問い合わせは承りますが、
対応は8月19日(月)以降となります。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

和室の古い畳をDIYでモダンなアースカラーの琉球畳に入れ替え!

6畳の和室をDIYで琉球畳に入れ替え

畳の寿命は一般的に20年程度といわれており、長年使用した畳は表面の汚れや痛みが目立ち、使い心地も悪くなります。

畳が古くなると、新しい畳への入れ替えを検討する方も少なくありません。

また、「どうせ変更するなら、これまでと雰囲気の違う畳にしたい」と考える方も多いのではないでしょうか。

そのようなときにおすすめなのが、弊社のサイズオーダーです。

ご自身のDIYで畳を敷いていただければコスト削減にもつながりますし、愛着も湧くものです。

事前にご相談いただければ、お客さまのご希望に合った畳のご提案も可能です。

「畳の入れ替えを検討しているが、どのように注文すれば良いかわからない」という方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね!

続きを読む

畳のご注文によくあるご質問(FAQ)

畳のご注文前によくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

I. サイズオーダー・採寸に関する質問

  • Q: 変形したお部屋にも畳を敷くことはできますか?
    A: 丸柱、凹凸、変形部分など、お部屋の形に合わせて畳を製作することが可能です。手書きの図面でも製作に対応します。柱がある場合でも、それに合わせて畳の角を加工するなどの対応が可能です。
  • Q: 畳のサイズはどのくらいまで対応できますか?
    A: 畳の制作可能な**最大サイズは、厚み15mmの場合で幅100cm、長さ200cmです**。お部屋の広さに合わせて畳のサイズを割り付けて製作します。
  • Q: DIYで小上がりやフローリングに畳を設置したいのですが、可能ですか?
    A: はい、DIYで小上がりやフローリングに畳を設置する際も、オリジナルサイズでぴったりと製作できます。柱がある場合でも、それに合わせて畳の角を加工するなどの対応が可能です。
  • Q: 自分で採寸することに不安があります。大丈夫でしょうか?
    A: お客様ご自身で採寸することに不安がある場合でも、万が一サイズを間違えても**3枚まで無償で修正対応が可能**ですのでご安心ください。また、協力店の職人による採寸・敷き込みオプション(有料:4万円~)もご利用いただけます。(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県)

II. 畳の素材・種類・構造に関する質問

  • Q: 畳の中身や構造はどうなっていますか?
    A: 当社が製造する置き畳も和室の畳も、基本的に同じ材料と構造です。表面の畳表、芯材のインシュレーションボード(木質繊維板)、裏面の不織布素材の滑り止めで構成されています。昔ながらの藁製の畳床は薄い畳の製作には不向きで、厚み50mm以上が必要です。
  • Q: 畳表の種類はどのようなものがありますか?
    A: 主に「**天然い草(国産・中国産)**」、「**セキスイ美草(樹脂表)**」、「**清流(和紙表)**」の4種類があります。最近では、天然い草以外の機能性のある畳表も増え、選択肢が豊富です。
  • Q: 天然い草と新素材(セキスイ美草・清流)はどちらが良いですか?
    A: 天然い草は**調湿機能**と**香り**が特徴です。一方、セキスイ美草や清流といった新素材は**カビ・ダニの栄養素がなく**、お手入れが簡単でカラーも豊富です。特に湿気が気になる環境では新素材の方がカビが発生しにくい傾向があります。
  • Q: 畳の厚みはどのくらいから製作可能ですか?
    A: 置き畳の厚みは、**通常タイプで11mmから**、床暖房用は8mmから製作可能です。ベッドのマットレスの代わりに敷く場合、スノコの隙間が狭い・パネル状の場合は15mmの厚みでも十分使用できます。厚み60mmの畳縁付き置き畳は、側面から芯材が見えるため置き畳には不向きです。
  • Q: 置き畳の耐久性や品質について教えてください。
    A: 置き畳の耐久性はイ草の品質に大きく左右されます。当社では、140cm以上に成長したイ草の真ん中部分だけを使うことで、最高級の品質の畳を製作しています。
  • Q: 薄い置き畳でもクッション性はありますか?
    A: はい、薄い置き畳でもクッション性はございます。その感触は動画でもご確認いただけます。https://s.s-tatami.info/cushion

III. 畳の色・デザイン・見た目に関する質問

  • Q: 畳が市松模様のように2色に見えるのはなぜですか?
    A: 琉球畳や置き畳は、たとえ1色の畳でも、畳の目の向きを互い違いに敷くことで、光の加減により濃淡が生まれ、市松模様のように2色に見えます。当社のウェブサイトの画像も全てこの方法で敷かれています。
  • Q: はっきりとしたコントラストのデザインにしたいのですが、可能ですか?
    A: はい、はっきりとしたコントラストを出したい場合は、2色の畳を組み合わせて使用することも可能です。セキスイ美草や清流には、豊富なカラーバリエーションがございますので、お好みの組み合わせを選べます。

IV. 注文・配送・価格に関する質問

  • Q: 畳の注文はどのようにすれば良いですか?
    A: 畳はインターネットを通じてご注文いただけます。オーダーメイドのお見積りは以下のリンクよりフォームに記入していただいて送信ください。
    お見積もりフォーム

    https://forms.gle/1NJbwAqfiiJs7qSN9
    お部屋のサイズの測り方

    http://s.s-tatami.info/roomsize-sunpou
  • Q: 高品質なのに価格が安いのはなぜですか?
    A: 高品質な畳を低コストで提供できるのは、お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで、出張経費が含まれないためです。畳の価格が店舗によって異なるのは、畳表のグレードや品質、サービス内容(出張費など)が影響しています。
  • Q: 支払い方法について教えてください。
    A: 銀行振込・クレジットカード・PayPal・郵便振替がご利用可能です。
  • Q: 海外への発送は可能ですか?
    A: はい、アメリカへの畳輸出実績もございます(オハイオ州への見積もり依頼事例あり)。海外発送の事例はこちらからご確認ください: https://tatamiser.co.jp/topics/international-shipping

V. 設置・トラブル対応・メンテナンスに関する質問

  • Q: 採寸ミスで畳が入らなかった場合、どうすれば良いですか?
    A: 万が一、採寸ミスで畳が入らなかった場合でも、**3枚まで無償で修正対応**いたしますのでご安心ください。畳がキッチリすぎて敷きにくい場合は、敷き方で対応できることもございます。
  • Q: フローリングに置き畳を敷くと、カビや結露が気になります。対策は必要ですか?
    A: フローリングに直接置き畳を敷く場合、通常の清掃と換気をしていただければ、特別な対策は不要です。ジョイントマットなどで発生したカビの改善策として置き畳も検討されています。湿気が気になる環境では新素材の畳の方がカビが発生しにくい傾向があります。
  • Q: 畳にシミのように見える模様があるのですが、大丈夫でしょうか?
    A: 畳表にシミのように見える模様は、染土の残りである可能性があり、品質上の問題ではない場合があります。
  • Q: 設置時に注意することはありますか?
    A: 畳は置くだけで設置が完了し、裏面に滑り止め加工が施されています。畳のジョイントも簡単にできます。ドアと床の隙間が狭い場合は、ドア部分を避けて畳を製作することも可能です。置き畳の側面、裏面、角の仕上がりは動画でもご確認いただけます。
    畳を敷くコツがあります。畳を敷くときは、下記の動画のように畳を敷いていただければ、うまく敷くことができますと思います。

    https://youtu.be/v0zlwCfWkbU?si=oIAcL3J10Ejcqu0I

海外でも茶道の練習ができる!『茶の湯たたみ』をオーストラリアへ発送

茶道で使う置き畳を海外へ輸出

茶道の練習をご自宅でしたい場合、茶室の畳は京間サイズで作られているのが一般的であるため、一般的なマンションなどの畳ではサイズが異なり距離感がつかみにくくなります。

なおかつ、海外で茶道で使う畳を手配しようとすると、難易度が更に高くなります。

弊社でご用意している『茶の湯たたみ』をご使用いただければ、海外でも茶道の練習が手軽に実施できます。

茶道用の畳が欲しい方や、海外へ畳を発送したいとお考えの方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね!

茶道の練習ができる『茶の湯たたみ』をオーストラリア・シドニーへ送る

続きを読む

バリアフリーの和室スペースに施主支給で手配した天然い草の琉球畳を敷く

バリアフリーの和室スペースに施主支給で置き畳をオーダー

家を新しくする際は、こだわりの部分は妥協したくないものです。

しかし、さまざまなオプションを付けていくとすぐ予算を上回ってしまい、あきらめなければならない部分も出てくるかもしれません。

そのようなときに、建築コストを抑える方法が、施主支給(自分で材料や商品を用意して施工業者に支給すること)です。

施主支給で畳を手配すれば、自分好みのこだわりの詰まった畳を敷くことが可能です。

「建築費用を抑えたいけれど、こだわりの部分は諦められない」という方は、ぜひ参考にしてみてください!

バリアフリー住宅の和室スペースに、施主支給で天然い草の琉球畳を敷く

続きを読む

柱があっても大丈夫!フローリング洋室に置き畳をサイズオーダー

柱のあるフローリング洋室に合わせてサイズオーダーした天然い草の置き畳

和室で暮らしてきた経験のある方にとって、畳の上での生活は落ち着くものです。

しかし最近の住宅では、スペースの都合で和室の設定がないケースが多く見られます。

「和室にリフォームしたい」と考えても、本格的にリフォームするには費用も時間もかかってしまいます。

そのようなときには、洋室に置き畳を敷くことで簡単に和の空間が完成します!

賃貸住宅でものスペースが作れますし、リフォームにかかる費用も時間も大幅に抑えられますよ!

柱の出っ張りがあるフローリング洋室に、天然い草の置き畳を敷き詰める

続きを読む

天然い草の置き畳でDIYの小上がりを質感の良い和モダン空間に!

DIYの小上がりに天然い草の置き畳を敷く

「小上がり」は、リビングなどに設置する一段高くなったスペースです。

最近では、DIYでお部屋に小上がりのスペースを設ける方も見られるようになりました。

小上がりスペースに畳を敷くと、ゆっくりゴロゴロする休憩場所として、ぴったりのスペースとなります。

小上がりにどのような畳を敷くかでお部屋全体の雰囲気が決まるので、畳選びは慎重にしたいものですよね。

弊社にご相談いただければ、お客さまの小上がりピッタリの置き畳をご提案させていただきます!

DIYで自作する小上がりに、天然い草の置き畳を敷く

続きを読む

天然い草の置き畳でフローリングの洋室にくつろぎの和空間が誕生

フローリングの洋室に天然い草の置き畳で和空間を演出

日本では昔から床での生活が一般的でした。

フローリングの洋室でも床上生活は可能ですが、が硬く冷たさを感じるため、そのまま過ごすのはあまり快適とは言えません。

じゅうたんやカーペットを敷く方も多いかと思いますが、硬さの劇的な改善にはつながらないものです。

そのような場合、置き畳をフローリングに敷いて過ごすと、快適に生活できます。

 天然い草の置き畳を使用すると、香りも爽やかでリラックスして過ごせますよ!

ダークブラウンのフローリングに天然い草の置き畳を敷き、くつろげる和空間が誕生

続きを読む

古くなった和室の畳を入れ替えて快適でモダンな和空間へ

和室の畳を琉球畳に入れ替え

汚れや痛みが目立つようになった畳は、畳表を張り替えるか、畳そのものを交換するかどちらかの方法で新しくします。

畳表の張り替えは自分でするのは非常に難しく、畳屋さんにお願いすることになるため、費用も時間もかかります。

そこでおすすめなのが、新しい畳への交換です。

弊社では、お部屋に合わせた置き畳をサイズオーダーで製作していますので、届いたその日にお客さまの手で新しい畳に交換できますよ!

和室の畳を琉球畳に入れ替えて、モダンでリラックスできる和空間に

続きを読む

ネットで安心・納得の置き畳を購入!サイズオーダーで理想の和室を実現

インターネット注文で届いた天然い草の置き畳

インターネットで置き畳を購入するお客さまがが増えています。

Webを検索すると、多くの置き畳を見つけられるかと思います。

しかし「サイズや品質など満足いくものが届くか不安」とお考えの方も、少なからずいらっしゃるでしょう。

また、既製品ではサイズや自分の好みに合わないケースもあるかと思います。

弊社では、お客さまのご希望に合わせたサイズオーダーの置き畳を製作、インターネットにて販売しています。

置き畳をネットオーダーするのに不安がある方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね!

天然い草の置き畳をインターネットで注文、価格も品質も満足

続きを読む

畳の魅力を世界へ|畳の和心本舗がBplatzに掲載されました

「畳の和心本舗」が取り組む畳文化の発信活動について、大阪産業創造館の「Bplatz」でご紹介いただきました!

大阪産業創造館は、中小企業の成長をサポートするために大阪市が設立した支援施設です。
今回の記事では、畳の魅力を国内外に広めるための越境ECの取り組みや、現代のライフスタイルに合わせた畳の可能性について語っています。

ぜひご覧ください!

▼記事はこちら
【新展開する畳文化、越境ECで畳の魅力を世界へ発信】
https://bplatz.sansokan.jp/archives/16339

サイズオーダーの置き畳で掘りごたつを囲み、美しい和空間が誕生

サイズオーダーの置き畳で掘りごたつを囲み、美しい和空間が誕生

置き畳を敷きたい場合、何もない四角いスペースでなければムリだと思っていませんか?

たとえば、障害物があったり形がいびつになっていたりすることで、畳を諦めてしまうケースがあるかも知れません。

弊社の置き畳でサイズオーダーしていただければ、ミリ単位での畳製作が可能です。

また、斜めや凹凸に合わせた畳も作成対応しております。

弊社のサイズオーダー畳で、諦めていた畳スペースが実現できますよ!

掘りごたつ周りの畳をサイズオーダーでリニューアルする

続きを読む

畳で寝る心地よさを再発見!ベッドにピッタリのカスタム畳で快眠生活

ベッドに天然い草の畳

カスタムサイズ畳で快適なベッドにリニューアル!

【ベッドに畳を敷いて快眠】愛知県稲沢市のお客様の事例

お客様の感想

「オーダーさせていただいた畳が昨日、無事に届きました。ありがとうございます。早速、ベッドに上げました。ピッタリでした。畳がキレイで香りも良くて落ち着いて眠れそうです。」

続きを読む

大阪・インバウンド向け茶道教室が選んだ「薄くて快適な畳

茶道体験教室

ビルのフロアでも簡単設置!茶道体験に最適な畳導入事例

大阪市中央区のビル2階に、インバウンド向けの茶道体験教室がオープンしました。
「本格的な和の空間を作りたい」というご希望のもと、厚み15mmの薄畳を導入し、12畳分のスペースを畳敷きにリニューアルしました。

「畳=分厚くて設置が大変」というイメージを持たれることが多いですが、サイズオーダー薄畳なら施工不要で簡単に設置できるため、ビルのフロアでも手軽に和の空間を作ることが可能です。 続きを読む

畳の香りに感動!茶道用にサイズオーダーした上敷の魅力

茶道のお稽古に上敷

茶道のお稽古場が美しく!カスタムサイズの上敷で畳を保護

1. 茶道の稽古場に上敷を設置したお客様の声

茶道のお稽古をされているお客様から、カスタムサイズの上敷を設置した感想をいただきました。

「とてもきれいになったし、畳のいい香りがする!」

「マンションサイズの変則寸法にもピッタリ合ったので、本当に良かったです。」

「お稽古用の場所が綺麗になり、皆が喜んでいます!」

実際に使用されたお客様からの喜びの声は、私たちもとても嬉しく思います。畳の保護だけでなく、部屋の雰囲気が一新されるのも上敷の魅力ですね。 続きを読む

自宅DIY!和室の古い畳を琉球畳に入れ替えてモダンな空間にリニューアル

埼玉県坂戸市のお客様事例:畳の入れ替え体験談

埼玉県坂戸市にお住まいのお客様が、和室の古い畳を琉球畳に自分で入れ替えた体験を写真付きでお寄せくださいました。伝統的な和室がモダンで機能的な空間に生まれ変わった事例を通して、自宅で簡単に畳をリニューアルする方法をご紹介します

続きを読む

年末年始の休業および畳製品の発送スケジュール【2024-2025】

畳の和心本舗 2024〜2025 年末年始休業日.png

年内出荷について

畳のサイズオーダー年内出荷の最終受付:12月23日(月)18時まで

  • 12月23日(月)18時までのご注文 ⇒ 12月27日(金)発送
  • 12月23日(月)18時以降のご注文 ⇒ 1月6日(月)以降、順次発送

休業期間

2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日)
最終出荷日:12月27日(金)

お問い合わせ対応について

お電話でのお問い合わせ

  • 年内最終受付:12月27日(金)12時まで
  • 年始開始:1月6日(月)9時から

Eメールでのお問い合わせ

  • 受付:24時間可能
  • 対応:12月28日以降のメールは、1月6日(月)以降に順次返信いたします。

休業期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

2024〜2025 年末年始営業日