フローリングの洋室に国産い草の置き畳を敷き、質感の高い和空間が完成

フローリングの洋室に国産い草の置き畳をサイズオーダーして和室へリフォーム

最近の住宅事情を見ると、特に都市部では和室のある住宅は減ってきています。

フローリングのお部屋は、メンテナンスが手軽で掃除しやすいメリットがあり、使い勝手の良さが魅力です。

しかし、畳の上で生活した経験のある方は、床上でゆったり過ごせる和室が欲しくなってしまうものでしょう。

とはいえ、洋室から和室へ本格的にリフォームしようとすると、時間も費用もかかってしまいます。

そのようなときには、フローリングに置き畳を敷いてみるのはいかがでしょうか?

「和室にリフォームを考えているが費用も時間も抑えたい」とお考えの方は、ぜひ本記事をお役立てください!

フローリングの洋室に国産い草の置き畳をサイズオーダーして和室へリフォーム

今回のお客さまは、自宅にあるフローリングの一室をに畳を敷き、和室にリフォームしたいとのご希望でした。

畳を敷く前のお部屋の様子は、このような感じです。

置き畳を敷く前のフローリング洋室

白い壁にダークブラウンの調度品で、シックな印象の洋室ですね。

置き畳を敷く前のフローリング洋室

お部屋には大きなチェストや開き扉があり、これらを避けて置き畳を敷きたいとのお考えでした。

お客さまに採寸いただいたお部屋の寸法をもとに、弊社で置き畳を割り付ける

お客さまからいただいたお部屋の図面が、こちらです。

お客さまからご依頼いただいた部屋の図面

細かく寸法を測っていただきましたが、より正確な寸法で製作するためミリ単位にて再計測していただき、弊社にて次のとおり割り付けいたしました。

畳を割り付けた図面

切り欠き加工でピッタリと収まった置き畳

お客さま宅に畳をお届けし、お客さま自身で畳を敷いていただいたお部屋が、こちらになります!

フローリングの洋室に国産い草の置き畳をサイズオーダーして和室へリフォーム

新しい畳の爽やかな緑が白とダークブラウン基調のお部屋によく調和して、お部屋全体の雰囲気が柔らかくなった印象です。

写真左側に見えるフローリング部分は、扉を開く際に畳に干渉しないよう、大きく切り欠き加工しています。

フローリングの洋室に国産い草の置き畳を切り欠き加工して和室へリフォーム

チェスト部分も切り欠き加工しています。置き畳がピッタリと収まっているので、まったく違和感がありませんね!

弊社の置き畳はミリ単位での製作が可能で、今回のような切り欠き加工や、斜め加工・曲線加工なども製作でき、厚みに関しても11~60mmまで対応しています。

置き畳の製作に関してご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

畳表には熊本県産の高級い草を使用

今回の畳表には、熊本県産天然い草の畳表を使用しています。

弊社では、注文住宅・高級マンション・お寺など、見た目も耐久性も要求される物件に使用される、上級品ランク以上のい草を使っています。

い草自体の長さが長く、耐久性に優れ高級感を感じられる天然い草は、数年後には黄金色に綺麗に変色するのも良いところですね。

また、い草には湿度を調整する機能があり、室内の湿度を自然に調整してくれるため、一年中快適です。

さらに、い草の香りには森林浴と同様の効果も期待できますので、ゆったりリラックスして過ごせますよ!

なお、弊社ではい草以外にもさまざまな畳表を取り扱っております。

無料サンプルも送付しておりますので、弊社の畳にご興味にある方は、ぜひ次のページをご確認ください!

【2025年版】和心本舗が自信を持っておすすめする置き畳10選

お客さまの声

お客さまからは、次のとおりお声をいただきました。

この度は、置き畳を販売いただきありがとうございました。
チェスト、開きドアを避ける形でサイズオーダーさせていただきました。
サイズもぴったりで、質感ともに大変満足しております。

国産の天然い草置き畳を敷き詰めることで、高級感のある落ち着いた和空間が完成しました。

切り欠き加工の置き畳も、サイズピッタリに収まっているようで何よりです。

このたびは、ご注文ありがとうございました。

ご注文内容

畳の仕様縁無し畳(琉球風) / 熊本産い草 曙表(製造農家:佐伯 壽・秀子)
部屋の広さ約3,180×2,223×30(単位:mm)
畳サイズ795×741×30(単位:mm) 11枚(切り欠き加工6枚)
使用目的フローリングの洋室に新しく畳を敷く
お客さまご住所大阪府茨木市
費用142,247円(送料・税込)
*なお、制作費用は2025年9月時点の価格です。原材料の値上げ等で金額が変動する可能性があります。

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

縁無し畳のサイズオーダー(別注寸法)【和心本舗】

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

SNSでもご購読できます。