畳のご注文によくあるご質問(FAQ)

畳のご注文前によくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

I. サイズオーダー・採寸に関する質問

  • Q: 変形したお部屋にも畳を敷くことはできますか?
    A: 丸柱、凹凸、変形部分など、お部屋の形に合わせて畳を製作することが可能です。手書きの図面でも製作に対応します。柱がある場合でも、それに合わせて畳の角を加工するなどの対応が可能です。
  • Q: 畳のサイズはどのくらいまで対応できますか?
    A: 畳の制作可能な**最大サイズは、厚み15mmの場合で幅100cm、長さ200cmです**。お部屋の広さに合わせて畳のサイズを割り付けて製作します。
  • Q: DIYで小上がりやフローリングに畳を設置したいのですが、可能ですか?
    A: はい、DIYで小上がりやフローリングに畳を設置する際も、オリジナルサイズでぴったりと製作できます。柱がある場合でも、それに合わせて畳の角を加工するなどの対応が可能です。
  • Q: 自分で採寸することに不安があります。大丈夫でしょうか?
    A: お客様ご自身で採寸することに不安がある場合でも、万が一サイズを間違えても**3枚まで無償で修正対応が可能**ですのでご安心ください。また、協力店の職人による採寸・敷き込みオプション(有料:4万円~)もご利用いただけます。(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県)

II. 畳の素材・種類・構造に関する質問

  • Q: 畳の中身や構造はどうなっていますか?
    A: 当社が製造する置き畳も和室の畳も、基本的に同じ材料と構造です。表面の畳表、芯材のインシュレーションボード(木質繊維板)、裏面の不織布素材の滑り止めで構成されています。昔ながらの藁製の畳床は薄い畳の製作には不向きで、厚み50mm以上が必要です。
  • Q: 畳表の種類はどのようなものがありますか?
    A: 主に「**天然い草(国産・中国産)**」、「**セキスイ美草(樹脂表)**」、「**清流(和紙表)**」の4種類があります。最近では、天然い草以外の機能性のある畳表も増え、選択肢が豊富です。
  • Q: 天然い草と新素材(セキスイ美草・清流)はどちらが良いですか?
    A: 天然い草は**調湿機能**と**香り**が特徴です。一方、セキスイ美草や清流といった新素材は**カビ・ダニの栄養素がなく**、お手入れが簡単でカラーも豊富です。特に湿気が気になる環境では新素材の方がカビが発生しにくい傾向があります。
  • Q: 畳の厚みはどのくらいから製作可能ですか?
    A: 置き畳の厚みは、**通常タイプで11mmから**、床暖房用は8mmから製作可能です。ベッドのマットレスの代わりに敷く場合、スノコの隙間が狭い・パネル状の場合は15mmの厚みでも十分使用できます。厚み60mmの畳縁付き置き畳は、側面から芯材が見えるため置き畳には不向きです。
  • Q: 置き畳の耐久性や品質について教えてください。
    A: 置き畳の耐久性はイ草の品質に大きく左右されます。当社では、140cm以上に成長したイ草の真ん中部分だけを使うことで、最高級の品質の畳を製作しています。
  • Q: 薄い置き畳でもクッション性はありますか?
    A: はい、薄い置き畳でもクッション性はございます。その感触は動画でもご確認いただけます。https://s.s-tatami.info/cushion

III. 畳の色・デザイン・見た目に関する質問

  • Q: 畳が市松模様のように2色に見えるのはなぜですか?
    A: 琉球畳や置き畳は、たとえ1色の畳でも、畳の目の向きを互い違いに敷くことで、光の加減により濃淡が生まれ、市松模様のように2色に見えます。当社のウェブサイトの画像も全てこの方法で敷かれています。
  • Q: はっきりとしたコントラストのデザインにしたいのですが、可能ですか?
    A: はい、はっきりとしたコントラストを出したい場合は、2色の畳を組み合わせて使用することも可能です。セキスイ美草や清流には、豊富なカラーバリエーションがございますので、お好みの組み合わせを選べます。

IV. 注文・配送・価格に関する質問

  • Q: 畳の注文はどのようにすれば良いですか?
    A: 畳はインターネットを通じてご注文いただけます。オーダーメイドのお見積りは以下のリンクよりフォームに記入していただいて送信ください。
    お見積もりフォーム

    https://forms.gle/1NJbwAqfiiJs7qSN9
    お部屋のサイズの測り方

    http://s.s-tatami.info/roomsize-sunpou
  • Q: 高品質なのに価格が安いのはなぜですか?
    A: 高品質な畳を低コストで提供できるのは、お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで、出張経費が含まれないためです。畳の価格が店舗によって異なるのは、畳表のグレードや品質、サービス内容(出張費など)が影響しています。
  • Q: 支払い方法について教えてください。
    A: 銀行振込・クレジットカード・PayPal・郵便振替がご利用可能です。
  • Q: 海外への発送は可能ですか?
    A: はい、アメリカへの畳輸出実績もございます(オハイオ州への見積もり依頼事例あり)。海外発送の事例はこちらからご確認ください: https://tatamiser.co.jp/topics/international-shipping

V. 設置・トラブル対応・メンテナンスに関する質問

  • Q: 採寸ミスで畳が入らなかった場合、どうすれば良いですか?
    A: 万が一、採寸ミスで畳が入らなかった場合でも、**3枚まで無償で修正対応**いたしますのでご安心ください。畳がキッチリすぎて敷きにくい場合は、敷き方で対応できることもございます。
  • Q: フローリングに置き畳を敷くと、カビや結露が気になります。対策は必要ですか?
    A: フローリングに直接置き畳を敷く場合、通常の清掃と換気をしていただければ、特別な対策は不要です。ジョイントマットなどで発生したカビの改善策として置き畳も検討されています。湿気が気になる環境では新素材の畳の方がカビが発生しにくい傾向があります。
  • Q: 畳にシミのように見える模様があるのですが、大丈夫でしょうか?
    A: 畳表にシミのように見える模様は、染土の残りである可能性があり、品質上の問題ではない場合があります。
  • Q: 設置時に注意することはありますか?
    A: 畳は置くだけで設置が完了し、裏面に滑り止め加工が施されています。畳のジョイントも簡単にできます。ドアと床の隙間が狭い場合は、ドア部分を避けて畳を製作することも可能です。置き畳の側面、裏面、角の仕上がりは動画でもご確認いただけます。
    畳を敷くコツがあります。畳を敷くときは、下記の動画のように畳を敷いていただければ、うまく敷くことができますと思います。

    https://youtu.be/v0zlwCfWkbU?si=oIAcL3J10Ejcqu0I

SNSでもご購読できます。