掘りごたつのある和室の畳を入れ替え!サイズオーダーで寸法の不安を解消

掘りごたつのある和室の畳をDIYで入れ替え。サイズオーダーで寸法の不安を解消

畳の寿命は、一般的に10~20年程度といわれています。

長年使用した畳は汚れや痛みが目立ち、使い心地も悪くなるものです。

そこで、新しい畳に入れ替えたいと考えても、障害物があったり形がいびつになっていたりすることで、畳の新調を諦めるケースがあるかもしれません。

特に、掘りごたつがあるお部屋は床に穴が空いており、畳の形状が特殊であるため、どのように注文すれば良いかわからないことも考えられるでしょう。

そのような場合、弊社のサイズオーダーでご注文していただければ、ミリ単位での畳製作が可能です。

また、斜めや凹凸に合わせた畳も作成対応しております。

「畳を入れ替えたいが、どうやって進めればよいかわからない」という方は、ぜひ本記事をお役立てください!

掘りごたつのある和室の古くなった畳をサイズオーダーし、DIYで入れ替える

今回のお客さまは、20年使われているい草の畳が劣化したので新調したいとのご要望でした。

畳を入れ替える前のお部屋は、このようになっています。

新しく畳を入れ替える前の古い畳が敷かれたお部屋

写真で確認できる限りでは、表面がかなり擦りきれているように見えます。

また、お客さまが畳をめくってみたところ、湿気により裏面にカビが発生していることが判明し、衛生面での不安があったとのことです。

また、写真では塞がった状態ですが、お部屋の中心部に掘りごたつの穴が空いています。

特殊な形状の畳でも弊社のサイズオーダーなら製作可能

お客さまはもともとご自身で施工するご予定で、ミリ単位で畳を注文できる業者を探していたところ、弊社を見つけてご連絡いただいたとのことです。

そこで、お客さまご自身でお部屋を採寸していただき、弊社で次のとおり図面化しました。

畳の割り付け図面

掘りごたつの部分は取り外しを容易にするため、1枚を半分に分割しています。

採寸の不安を解消!ミリ単位オーダーとDIYで完璧な仕上がり

弊社にご発注いただき、お客さまに敷いていただいた写真が、こちらです!

掘りごたつのある和室の畳をDIYで入れ替え。サイズオーダーで寸法の不安を解消

落ち着きのある色合いで、シックな和空間に仕上がっていますね!

畳縁のない琉球畳に変更したことで、お部屋が広くすっきりと見えます。

壁や調度品と畳のトーンが合っているので、全体的に統一感のあるお部屋になっています。

掘りごたつのある和室の畳をDIYで入れ替え。サイズオーダーで寸法の不安を解消
掘りごたつの穴をふさいだ状態

掘りごたつの穴をふさいだ状態が、こちらです。

分割した畳の畳目の方向を合わせたことで、2枚に割れていても違和感がありません。

畳表には和紙表『清流』小麦色を使用

掘りごたつのある和室の畳をDIYで入れ替え。サイズオーダーで寸法の不安を解消

今回の畳表には、和紙を使った畳表『清流』小麦色をお選びいただきました。

天然い草と比べてダニやカビの発生する心配が少なく、吸湿発散性があるので快適な肌触りが楽しめます。 

色あせしにくく強度がある上に、表面には撥水加工がされているため、お手入れが簡単なのもうれしいポイントですね。

また、清流には多くのカラーバリエーションがあるため、お部屋に合わせて畳をコーディネートできますよ!

なお、弊社では清流以外の畳表も数多く取り扱っています。

また、無料で畳表のサンプルを送付いたしますので、実際のお部屋とのマッチングもご確認いただけます。

詳しくは次のページで紹介していますので、ぜひご参照くださいね。

 【2025年版】和心本舗が自信を持っておすすめする置き畳10選

お客さまの声

お客さまからは、次のとおりアンケートのご回答とご感想をいただきました。

・アンケートのご回答

Q1 弊社で畳の注文を頂く前は、どんなことで悩んでいましたか?またはどうなりたいと思っていましたか?

20年前新築で採用した比較的安価なイグサの畳が、数年で擦り切れはじめて、それ以降、上にゴザを敷いていて、何年も前から替えたいと思っていた。除湿機の水が漏れて畳に染みたことがあり、表面を拭いたのですが、あるとき畳を裏返してみたら、染みた水の影響で裏面までカビていた。

Q2 何がきっかけで弊社の畳のことを知りましたか?(検索キーワード、SNS、紹介など)

畳の張り替えをどこに頼んだらよいかまったくわからなかったので、とりあえずインターネット検索し、和紙畳の存在を知った。費用を抑えるために、自分で施工するつもりで調べていたが、掘り炬燵があり寸法が特殊なのでミリ単位で注文できるところをさがしていたら、御社にたどり着いた。

Q3 弊社の畳のことを知り、すぐに申し込もうかと思いましたか?

指定寸法で仕上げてもらうのに不安はありませんでしたが、採寸の正確性に自信がなかったので、何度も採寸、確認作業を繰り返し、決断までに時間がかかった。

Q4 何(どこの部分)が決め手となってご注文くださいましたか?

少々ツモくても(きつい、窮屈)両端面を合わせて押し込む方法の動画を観て、無理なく綺麗に嵌ることがわかったので、多少の誤差は許容されると判断して決断した。

Q5 実際に畳を使用されてみていかがでしたか?率直なご感想をお聞かせください

注文通りのピッタリの寸法で製作されており、少々ツモいところもあったが、上手く押し込めて、隙間なく敷き詰められたので、満足してます。

・ご感想
 
1枚1枚がとてもキレイに仕上がっていて、気持ち良く施工することができました。
素人採寸で注文したため、ピッタリ収まるか少し心配もありましたが、キツいところは両端面を合わせて押し込むやり方でなんとか収まりました。スキ間や浮きも無く収まり満足です。
掘りごたつのところの4枚を年1回、冬前に剥がすのですが、キツく嵌まっているため剥がすのに少し手子摺りそうです。

→傷つけず剥がすには何か良い方法アドバイスなどありましたらお願いします。

3mmクッションは、寝転んだ時に当たりが柔らかいので選んで良かったです。ただ、点荷重が掛かるような場合は凹み易いですね。
除湿機を数時間置いていたらキャスターの箇所が凹んでしまったので、その後は下に厚手のラグを敷いています。
凹んだところは特に処置していませんが、一晩でほぼ復元しました。

→点荷重が長期間かかると凹みが元に戻らないこともありますか?

施工前は、安価なイ草畳を20年使用し、かなり擦り切れていましたが、この和紙畳は丈夫そうで、人工的な感じもなく、肌触りが良いですね。
色は、事前に送付いただいた無料サンプルを参照して決めましたが、明る過ぎず暗すぎない、落ち着いた色合いでとても気に入っています。

総合的にとても満足しており、和心本舗さんに依頼して良かったです。いずれは6畳の和室にも敷きたいと思っています。

かなり満足度が高いことが伺え、弊社としても喜ばしい限りです。

採寸に不安があったとのことでしたが、隙間なく収まったとのことで安心しております。

なお、感想中にいただいたご質問については、弊社より次のとおりご回答していますので、ご参考にしていただければ幸いです。

傷つけず剥がすには何か良い方法アドバイスなどありましたらお願いします。

→千枚通しかマイナスドライバーを使って畳を持ち上げていただくと、剥がしやすいと思います。

点荷重が長期間かかると凹みが元に戻らないこともありますか?

→凹んでしまった部分に、温めたタオルを押し当てて少しすると、凹んだ部分が回復すると思います。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

畳の仕様縁無し畳(琉球風) / 清流 21小麦色
クッションを3mmに変更
畳サイズ880×880×42(単位:mm)以下 13枚
900×900×42(単位:mm)以下 5枚
使用目的古い畳からの入れ替え
お客さまご住所岐阜県多治見市
費用235,917円(送料・税込)
*なお、制作費用は2025年11月時点の価格です。原材料の値上げ等で金額が変動する可能性があります。

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

置き畳 和紙表(清流タイプ)サイズオーダー

古い畳の処分について

古い畳の処分方法は、自治体によって異なります。お住まいの自治体にお問い合わせください。

なお、粗大ゴミとして処分できる自治体も多く、分解すれば可燃ゴミとして処分できるところもあるようです。

数量が多く自治体での処分が難しい場合は、ゴミ回収業者などに相談してみるとよいでしょう。

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g 

SNSでもご購読できます。