フローリングに置き畳を敷き布団で寝たい、畳表の種類でおすすめは?

「フローリングに布団を敷いて寝たいのですが、どうすればよいでしょうか?」

という質問をよく承ります。

そのようなときは、フローリングに置き畳を設置することで、布団を敷いて快適に眠ることができます。

畳を敷くと決めた場合に、次に問題となるのは「フローリングに敷く畳の種類は何がよいのか?」という悩みではないでしょうか。

近年では、天然い草以外でもさまざまな機能を持った畳表があります。

「天然い草が持っている機能を重視したい」「モダンなインテリアに合う畳を選びたい」など、選択の幅が広がった分、選ぶ際の悩みもつきません。

本記事では、畳表の特長について解説していきたいと思いますので、畳を購入する際の参考にしてくださいね!

*畳表とは、畳の表面の部分の名称です。

住環境を重視するかデザインを重視するか、畳を選ぶ基準はさまざまです

Tatamimat 6

布団を敷いて寝るということで考えると、置き畳を選ぶ基準は「和室の畳と同じ」と考えていただければ問題ありません。

畳表の特長とお客さまが畳に期待する部分を考慮して、一致するものを選んでいただければと思います。

天然い草を使用した畳の特徴

Tatami

天然い草サイズオーダー畳

い草には空気を浄化する作用があり、消臭・吸湿効果もありますので、イヤなにおいをおさえて夏は爽やかで冬は暖かく眠れます。

い草独特の香りには、森林浴と同様のリラックス効果があります。さらに、畳には吸湿効果もあるので、布団を敷いても湿気がたまる心配はほとんどありません。

い草の畳の上に布団を敷いて寝ると安眠できるのは、い草によるさまざまな効果のおかげです!

なお、い草の畳にはカビやダニが発生する可能性があります。

毎日布団を畳んで、通常のお掃除をしていれば、カビやダニの発生はほとんど心配ありません。

しかし、山沿いや海辺に近く湿度の多い住居では、布団を敷きっぱなしにしているとカビやダニの発生する恐れがありますのでご注意ください。

セキスイ美草・清流(和紙表)を使用した畳の特徴

スクリーンショット 2018 03 13 17 00 09

最近注目されているのが、樹脂や和紙を畳表に使用した置き畳です。

樹脂製の『セキスイ美草』や、和紙製の『清流』には、カビやダニの栄養素となるものが含まれていません。

そのため、小さなお子さんやアレルギーのある方におすすめできます。

い草よりも表面の強度が高く、お手入れがラクなのもおすすめできるポイントです。

Image2<名称未設定>

セキスイフロア畳

また、日焼けによる変色も少なく、カラーも豊富でお部屋の雰囲気に合わせた色合いの畳を選べます。

い草の持つ爽やかな香りや消臭・リラックス効果がないのはデメリットですが、デザイン性を求めるならこちらの畳もおすすめです!

和心本舗の置き畳の特徴

和心本舗が製作する置き畳は、和室に敷いてある畳と同等の材料を使用しています。

フローリングの上で使用する置き畳は、厚み15mmでも十分機能します。

畳表も芯材もプロ仕様のものを使っており、厚みは15mmと薄い置き畳ですが、厚み30mmや厚み50mmの畳と比べても足ざわりや座り心地は同じです。

なお、サイズオーダーで厚みを変更して、30mmや60mmといったご要望に合わせた畳の製作も可能です。

どのタイプの畳でも、裏面には不織布素材の滑り止めが付いています。

フローリングを傷つけることなくしっかり滑り止めが効くため、通常のご使用では畳が動くことはほとんどありません。

和室の畳を入れ替える場合は、敷居の高さに合わせて製作する必要があるため、厚みを敷居の高さに変更した畳を製作いたします。

和心本舗では、高級置き畳・い草のカラー畳・床暖房用畳・洗える畳・黒炭入り畳といった、さまざまな種類や機能を持った畳を取り扱っております。

畳に関する疑問や質問がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね!

和心本舗 置き畳一覧

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

フローリングを畳にしたら赤ちゃんが喜んでハイハイしています!

そろそろハイハイができるようになる赤ちゃんがいると、フローリングでは硬さや冷たさが気になるものです。

フローリングにも汚れにくさや掃除のしやすさというメリットはありますが、滑りやすく硬いので赤ちゃんが歩き始めると転んでケガをするリスクがあります。

畳を敷いた和室であれば、クッション性もあり安心ではあります。

しかし、畳の部屋がない住宅も最近では多いでしょうし、畳を敷くにしても「お手入れが大変になるのでは」と懸念されるのも理解できます。

そこでおすすめするのは、い草とはまた違った、お手入れが簡単な畳表を使った置き畳です。

畳の適度な硬さや温もりは、子育てに適した環境を作れますよ!

赤ちゃんが安全にハイハイできる環境を置き畳で作成!

今回のお客さまは、お子さんが10ヶ月を迎えてハイハイするようになったため、フローリングに畳を敷きたいとのご希望でした。

お客さまにお部屋の寸法を測っていただき、ピッタリと合うサイズに弊社で畳を製作します。

敷き込みをお客さまにしていただくことで人件費が抑えられ、その分コストを削減できています。

お部屋の雰囲気に合わせた色合いの畳を使用しました

お客さまに実際に敷いていただいた写真は、次のとおりです!

Amairo seiryu

お部屋の雰囲気に合った色合いの畳表を使うことで、畳が違和感なく空間に溶け込んでいますね!

今回の畳には、和紙をこより状にして編み込んだ畳表『清流 』の亜麻色をご使用いただきました。

清流には多くのカラーがあるため、お部屋に合わせて畳のコーディネートが可能です。

また、天然い草と比べて色あせしにくいため、長期にわたって同じ色合いが保たれます。

なんといっても、和紙を使っているのでダニやカビの心配がありません。

また、撥水加工がされているので、お手入れが簡単なのもおすすめできるポイントです。

赤ちゃんのいるご家庭には、ぴったりの畳表ですね!

畳の製作も工夫しています

お客さまのフローリング部屋のサイズは、3,490mm×2,100mmです。

この部屋の畳を製作するには、15枚と12枚といった2通りの製作方法があります。

15枚で製作する場合は『698mm×700mm×15mm』のサイズです。

この場合、畳は正方形に近い形となるので、敷き込むとスッキリした見た目になります。

12枚の場合は『872mm×700mm×15mm』のサイズです。

縦横の長さが172mm違いますので、畳が少し長方形で大きくなりますが、枚数が少なくなる分コストが抑えられます。

今回は、お客さまへ12枚での製作を提案いたしました。

縦横の差は17cmですが、画像を見ていただけるとおり、見た目にはほとんど違和感がありません。

スクリーンショット 2018 03 13 11 36 20

「部屋に合うサイズの畳を発注するには、どうすればよいかわからない」という方には、弊社より最適な方法をご提案いたします。

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!

お客様の声

お客さまより、次のように青声をいただきました!

注文の畳が到着し、設置も無事に完了しました。
フローリングの部屋でしたが、畳の上に布団を敷き、赤ちゃんの寝室に使用する予定です。
亜麻色の畳が元のインテリアにもマッチして、サイズもピッタリ、キレイに敷き詰められました。
10ヶ月の赤ちゃんも嬉しそうに畳の上をハイハイしています。
丁寧な対応と満足のいく品を購入でき感謝しています。

赤ちゃんがうれしそうにハイハイする姿を見ると、自然と笑みがこぼれてきますよね!

歩き出したり一緒に遊んだりするようになると、ますます畳の良さが実感できると思います。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) 06 亜麻色
お部屋の広さ3,490×2,100×15(単位:mm)
畳サイズ872×700×15(単位:mm) 12枚
使用目的赤ちゃんのためフローリングに畳を敷きたい
お客さまご住所神奈川県横浜市磯子区

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

畳と壁に隙間がある場合は?隙間を埋める置き畳で解決できます!

弊社で取り扱っている置き畳の規格サイズは『830×830×15(単位:mm)』です。

部屋の一部に置き畳を敷きたい場合、規格サイズのもので問題なくご使用いただけます。

しかし、部屋全体に畳を敷きたい場合、規格サイズでピッタリとすき間なく収まることは非常に稀です。

弊社では、部屋のサイズに合わせたサイズオーダー畳を受け付けています。

しかし、すでに規格サイズの置き畳をお持ちの場合、部屋全体の畳をオーダーするとこれまでの置き畳が使用できず、ムダになってしまうケースも考えられるでしょう。

そのような場合、すき間を埋めるサイズの置き畳をオーダーすれば、お部屋ピッタリに畳を敷くことが可能となりますよ!

隙間を埋めるための畳を3枚製作

今回ご依頼のお客さまは、規格サイズの置き畳を使用していたため壁との間に隙間ができ、置き畳の段差ができて困っているとのお話です。

お客さまは、規格サイズの置き畳を購入してフローリングの部屋に敷いていました。

ただ、規格サイズのため部屋のサイズにピッタリとは合わず、畳と壁の間に隙間が少しできてしまいます。

当初はすき間があっても問題ないと考えていたのですが、生活していく上で徐々に不満が高まっていったとのことです。

それを解決するため、お客さまにすき間のサイズを測っていただき、すき間に合わせた置き畳を製作することにいたしました。

隙間サイズに合わせた置き畳で違和感なし

お客さまに実際に敷いていただいた写真は、次のとおりです。

Image1<名称未設定>


Image2<名称未設定>

壁と畳の間を埋める隙間部分の畳を置くことで、ピッタリと違和感なく部屋の端まで有効に使うことができています!

敷いたときに市松模様になるように畳を作成

今回ご注文いただいた畳表は、ご自宅にある規格サイズの置き畳と同じ『セキスイ美草(MIGUSA)』という樹脂製の畳表です。モカベージュのシックな色合いが、フローリングの雰囲気ともマッチしていますね。

『セキスイ美草(MIGUSA)』は樹脂製で手入れが簡単。カビやダニの心配はありません。

また、カラフルな色合いがそろっているため、お部屋の雰囲気やご自身の好みに合わせたものを選べるのもポイントです。

今回のご注文では、敷いたときに市松模様となるように、畳目の方向を互い違いにして製作しています。

スクリーンショット 2018 03 12 11 11 43

上の写真でご覧いただけるとおり、同じ畳表でも畳目の方向を互い違いに敷くことで、2色の市松模様に見えるようになります!

お客様の声

お客さまからは、次のようなお声をいただいております。

無事に畳が届いて、早速使っています。

写真の通り、右側の3枚が今回追加で購入したものです。

サイズも柄もぴったりで元々の9枚に並べても全く違和感なく、段差もありません。

布団を敷く時に端が切れて、段差になる不快な状態を改善できて、見た目もきれいなため、大満足です。

注文前には気にならないと思っていても、生活していくと気になることは出てくるものです。

置き畳のサイズが合わずに隙間ができてしまう場合、すべて作り直すのもよいでしょう。また、今回のように隙間部分を埋める畳を製作するのも、よい選択肢といえます。

壁と畳に隙間があると、フローリングと畳に段差ができるため、掃除がしにくくなります。端まで畳で埋めることで掃除もしやすく、部屋を有効に使うこともできますよ!

もしご不明点などあれば、お気軽に弊社へご相談くださいね。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積モカベージュ
畳サイズ720×540×15(単位:mm) 3枚
使用目的置き畳と壁の隙間部分を埋める
お客さまご住所東京都西東京市

畳のサイズオーダーについて

サイズオーダーだから、部屋の形に合わせて製作ができます。

ぜひ次のページをご参照ください!

セキスイ美草を使用して製作する畳のサイズオーダー

ご注文方法について

オーダーサイズ畳のご注文の流れ

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

畳縁(たたみへり)のある置き畳をサイズオーダーする際の注意点は?

厚み25mmの畳の側面

弊社で取り扱っている置き畳には、畳縁(たたみへり)のない琉球畳タイプのものと、通常の和室でよく使われる畳縁のあるタイプがあります。

見た目の好みに合わせて選んでいただければ問題ないのですが、置き畳の端の強度という面で考えた場合、畳縁のあるものが有利です。

なお、畳縁ありの置き畳をサイズオーダーいただく際、注意していただきたいポイントがあります。

本記事を参考にして、ご希望の置き畳をお選びいただけますと幸いです。

畳縁を付ける場合の注意点

実際に置き畳に畳縁をつける際は、どういった点に注意すればよいのでしょうか。

畳縁とは

畳縁は、畳の強度アップやすき間を締める役割で取り付けられる布を意味し、デザインの一端を担う役割で使用されるケースもあります。

色や柄、材質には数多くの種類があり、一般的には畳の表面の端から30mm幅で縫い付けられます。

畳の側面を畳縁で覆うには厚み30mmが限界です

畳縁そのものの幅はおおよそ80mmとなっており、畳表側は端を折り込んで縫い付けてあります。

畳の側面を覆うように畳縁をつけたい場合、置き畳の厚みが30mm以下であれば綺麗に仕上げることが可能です。

厚み25mmの畳の側面
厚み25mmの畳の側面

厚みが30mm以下の場合、基本的に縫い目が側面から見えることはありません。

なお、置き畳の裏面には滑り止め用の不織布がつけられています。

置き畳の厚さが30mmを超える場合

30mmを超える厚みで置き畳を製作した場合、畳縁で側面すべてを覆うことができず、芯材の一部が見えてしまいます。

縁有り畳の側面
厚み60mm縁有り畳の側面

上記のとおり、側面に縫い目と芯材が見えています。

使用する上ではそれほど差し支えないのですが、見た目はあまりよくありませんね。

木枠などで側面が隠れる場合は縫い目や芯材は見えなくなるので問題ありませんが、置き畳として使用される場合は30mm以下の厚みにするのをおすすめします。

畳の厚みを15mm以外に変更する料金

弊社の置き畳の厚みは、15mmが基本となっており、10~60mmまでサイズオーダー可能です。

追加料金については、次の表をご参照ください。

厚み追加料金
10mm~14mm600円/枚
16mm~20mm800円/枚
21mm~30mm1000円/枚
31mm~40mm1200円/枚
41mm~50mm1400円/枚
51mm~60mm1600円/枚
*なお、こちらは2024年10月現在の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

ご不明点やご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

商品ページ

畳縁付き畳サイズオーダーお見積りフォーム

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

なぜ琉球畳は淡色と濃色の2色に見える?秘密は”市松敷き”にあり!

自宅や外出先などで、畳を敷いたお部屋を見かけることはよくあります。

しかし、畳について知らないことは意外に多いものです。

中でも、色合いや見え方に関するご質問は、かなり多くいただいております。

本記事では「畳の敷き方によって2色に見えるのはなぜなのか」を解説します。

「市松敷き」によって同じ色の畳でも2色に見えます!

畳の購入をご検討している方より、次のような質問をよくいただきます。

【ご質問内容】

ホームページで記載されている写真では、薄い色と濃い色の畳が互い違いに並んでいるように見えますが、2色使っているのでしょうか?

たとえば次にあげる写真も、2色の畳を使っているように見えるのではないでしょうか。

402

じつは、こちらに敷いてあるのは同じ色の畳です。

畳目の方向を互い違いに敷くことで、光の加減により2色に見えています。

このような畳の敷き方を「市松敷き」といい、縁のない琉球畳の敷き方としては一般的なものです。

弊社のホームページに掲載している畳の写真は、基本的にすべてこのような敷き方になっています。

DSC01732

市松敷きに関してよくある質問

市松敷きに関して、次のようなお問い合わせもよくいただきます。

正方形の畳でないと市松敷きはできないのでしょうか?

正方形ではなくても市松敷きは可能です!

弊社では、部屋のサイズに合わせて畳のサイズオーダーを承っています。

既製品の畳ではきれいに収まらないお部屋でも、サイズオーダーをしていただければ、お部屋にあったピッタリサイズの畳を作成いたします。

その際、必ずしも畳が正方形になるとは限りません。

次にあげる例のとおり、お部屋の形に合わせて畳を製作し、敷いたときに市松模様となるように畳目の方向を調整しています。

上記の図面で製作した畳を実際に敷いていただいたお部屋が、次の写真です!

モカベージュの畳を敷いた子ども部屋

正方形の畳ではないですが、きれいな市松模様になっているのがおわかりかと思います!

畳目を同じ方向にして敷くことはできないでしょうか?

可能です!

正方形の畳であれば、畳目を同じ方向に合わせて敷き込んでいただければ問題ありません。

サイズオーダーの畳でも、オーダー時にご指示いただけましたら、畳目をすべて同じ方向に合わせて製作いたします。

2色の畳を使って市松敷きにできないでしょうか?

もちろん可能です!

実際に、2色の畳を使用して市松敷きにしていただいているお客さまも、数多くいらっしゃいます。

こちらは、『清流』という和紙を使った畳表の『墨染色』と『銀鼠色』を組み合わせて敷いていただいているお客さまの事例です。

黒の畳が和モダンの雰囲気を引き締めて、よい雰囲気になっていますね!

和紙を使った畳表『清流』や樹脂製の『美草(MIGUSA)』では、カラーが豊富に準備されています。

お部屋のイメージやお客さまのセンスに合わせて、お好きな色を組み合わせていただけますよ!

なお、ご質問やご不明な点がございましたら、遠慮なく弊社へお問い合わせください!

お見積は無料です!

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

木製DIYベッドに畳をサイズオーダー!程よい硬さで安眠できます

洋室で生活していると、就寝時にはベッドを利用することになるのが大半かと思われます。

しかし「マットレスの柔らかさが合わない」「畳の寝心地が好き」などの理由で、ベッドではぐっすり眠れないという方も少なくありません。

そのようなお悩みをお持ちの方に、ベッドに畳を敷くことをご提案いたします。

ベッドのマットレス代わりに畳を敷いて、安眠を手に入れてみませんか?

木の温もりと畳がマッチ!自作ベッドにオーダーメイドの畳を敷く

今回のお客さまからは、自作の木製ベッドに畳を敷きたいとのご依頼です。

スクリーンショット 2018 03 03 11 35 17

無垢の木の質感がステキなベッドですね!

お客さまにベッドの大きさを採寸していただき、弊社にてピッタリサイズの畳を製作、送付いたします。

畳と木の質感がマッチしたベッドの完成!

お客様から、ベッドに使用していただいた畳の写真をいただきました。

スクリーンショット 2018 03 03 11 35 29

畳のベッドとお部屋とのバランスがとてもよく、スッキリとしたステキな雰囲気となっています!

木のベッドは、冬は冷たくならず夏は熱くならない、快適な素材です。

畳には適度な吸湿性と通気性があるので、木のベッドとの相性は抜群です。

木の香りにはリラックス効果もありますし、このベッドならぐっすりと心地よい睡眠ができそうですね!

『清流(和紙表)』の特徴

今回は、和紙をこより状にして編み込んだ畳表『清流』をお使いいただきました。

表面に撥水・防汚加工が施されているので、液体をこぼしても吸い込みにくく、簡単に拭き取ることができます。

カビやダニ心配もほとんどなく、日々のメンテナンスが簡単なのもうれしいポイントですね!

和紙を使用していることから、通常のい草では出せないきれいでムラのない色目となり、色あせしにくい特徴も持っています。

基本は15mmの厚さになりますが、厚みのオーダーも承っていますので、ご希望の厚さをお申し付けください。

ただし、和紙を素材にしていますので、い草の香りはありません。

い草の畳表で製作ご希望のお客さまは、天然い草の畳をベッドに使用した事例もございますので、ぜひご参考にしてくださいね!

お客様の声

お客さまからは、次のようにお声をいただいています。

畳は新築中の寝室のベッドに使う予定です。ベッドを設計中で
良ければ追加でお願いすることになると思います。
今後とも宜しくお願い致します。

新築のお部屋に新しい畳ベッドを置くと、気分も上がりますよね!

このたびは、弊社をご利用いただきありがとうございました。

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) (グリーン 01銀白色)
畳サイズ910×910×25(単位:mm) 2枚
使用目的DIYのベッドに畳を敷きたい
お客さまご住所愛知県名古屋市千種区

お見積は無料です!

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

『洗える畳』ってどんな畳?お風呂場でも畳生活が可能になります

通常の畳に使われているい草や芯材は、通気性や湿度調整の面は非常に優れているのですが、水そのものにはあまり強くないというデメリットがあります。

そのため、水回りや水拭きの必要となる場所では、使いたくても使えないという問題がありました。

しかしながら「洗える畳」を使えば、水回りでも畳を敷くことが可能です!

「お風呂場に畳を敷きたい」望みを叶える『洗える畳』

今回のお客さまは、お風呂場に畳を敷きたいとのご希望でご連絡いただきました。

通常であれば、お風呂場や脱衣場といった水回りに畳を敷くのはおすすめできません。

そこで今回はお風呂場の中でも使える『洗える畳』をご提案。お風呂場の寸法をご連絡いただき、サイズオーダーで作成しました。

お風呂場に畳を敷くとこうなります!

20180217 110644<名称未設定>

実際にお風呂場に敷いていただいたのが、上記の写真です。

すべりにくくクッション性もあるので、バスタイムが思っている以上に快適になりますよ!

『洗える畳』とは?

『洗える畳』は、ブラシでゴシゴシと丸洗いできる機能性畳です。

畳全体に耐水性があり、畳表は樹脂の素材、畳の芯材も濡れても大丈夫な材料を使用しています。

また、芯材には歩きやすく転倒しても怪我をしにくい「高反発衝撃吸収素材」を使用しているので、ご高齢の方や小さなお子さんでも安心ですね。

お風呂場や脱衣場などの水回りのほか、ペットと一緒に暮らしているご家庭や、介護が必要となるご家庭にも最適です!

なお、水回りでの使用や丸洗いをしたあとは、すぐに敷かずに乾燥させてからご使用くださいね。

お客様の声

お客さまからは、次のようなお声をいただいています。

昨日お風呂畳受けとりました❗
想像以上に快適です。
クッション性も足に心地よいです。
薄くって正解でした。家中に敷き詰めたい気分です。

喜んでいただけたようで何よりです。

このたびは、ありがとうございました!

通常の畳では使えないところでも、機能性畳なら快適に使用できますよ。

少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!

ご注文内容

使用材料洗える畳 グリーン
畳サイズ980×1,000×15(単位:mm) 12枚
使用目的お風呂場に畳を敷きたい
お客さまご住所兵庫県西宮市


お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

洗える畳

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

落ち着いた2色の置き畳でフローリングの洋室を個性的な和空間へ

「洋室に畳を敷いて、和の空間をつくりたい」

そのような目的で、洋室に置き畳を敷いてみたいと考える方も多くいらっしゃるでしょう。

しかし、い草色の畳では部屋の雰囲気や自分のイメージに合わず、諦めてしまう方もいるかも知れません。

そのような悩みを持たれている方は、樹脂や和紙で作られたカラフルな畳表の置き畳を敷いてみるのはいかがでしょうか。

インテリアの雰囲気に合わせた自分好みの色の畳を敷くことで、他にはない個性的なインテリアが実現できますよ!

畳を2色使いとして、フローリングの洋室を個性的な和の空間へ

今回ご依頼のお客さまは「フローリングの洋室に敷き布団を敷けるように置き畳を設置したい」とのご依頼でした。

畳を敷く前の部屋は、このような感じです。

<名称未設定> 2

壁が白くフローリングの色も淡いブラウンなので、明るい雰囲気の畳がよく似合いそうです。

お客さまには事前にサンプルを送らせていただき、配色を選んでいただいてから置き畳を製作いたしました。

淡い2色の畳表を使い、フローリングにも映える和の空間が完成

お客さまに実際に敷いていただいたのが、次の写真です。


<名称未設定> 1″></p>



<p></p>



<p>今回ご使用いただいたのは、『セキスイ美草(MIGUSA)』という樹脂製の畳表です。</p>



<p>「モカベージュ」と「アイボリー」という通常ではあまり見かけない2色の畳表を使い、個性的で清潔感あふれる空間が演出できていますね!</p>



<p>『セキスイ美草(MIGUSA)』はポリプロピレンと天然の無機材料で作られており、空気層を持たせることで、い草を思わせる適度な弾力性を持たせています。</p>



<p>樹脂製なので日焼けしにくく色が変わりにくいので、購入時の色合いや雰囲気が長持ちするのも、セキスイ美草(MIGUSA)の特徴です。</p>



<p>表面が頑丈で汚れにも強く、掃除機や水拭きで簡単にお手入れできます。ダニやカビもつきにくいので、ちょっとゴロ寝したいときでも安心です!</p>



<p>『セキスイ美草(MIGUSA)』は、カラーが非常に豊富なのもいいところです。きっとお客さまのお好みの色合いの畳を見つけられますよ!</p>



<p></p>



<h3 class=お客さまの声

お客さまからは、次のようなお声をいただきました!

和心本舗 様

置き畳、届きました。
予想通りの落ち着いた色と感触で大変満足しています。

客間に布団を敷けるように購入しましたが、
居心地が良いので、ごろ寝に使う機会も
増えそうです。

事前の質問への回答やサンプルの送付など
迅速に対応いただきましてありがとうございました。

畳はインテリアのデザインとしてだけでなく、畳自体の機能により生活がより豊かになり、くつろぎのスペースとしては最高の空間になります。

ご満足いただけているようで、弊社としてもうれしく思います。

このたびは、ご購入ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積アイボリー
セキスイ美草(MIGUSA) 目積モカベージュ
畳サイズ720×720×15(単位:mm) 12枚(各6枚)
使用目的フローリングの部屋に畳を設置
お客さまご住所埼玉県蓮田市
製作費用107,309円(税・送料込み)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

セキスイ美草は色が豊富です

セキスイ美草には、今回の2色以外にも豊富なカラーがそろっております!

ぜひこちらからご覧ください!

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

置き畳一覧

セキスイ美草を使用したカ畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

フローリングに黒い置き畳を敷き、シックな和モダンのお部屋に

「フローリングに置き畳を敷き、和のスペースを作りたい」

そのようにお考えの方は多いのではないでしょうか。

しかし、畳の雰囲気は好きでも、い草の緑色では思い描くイメージが実現できないと諦めてしまうケースも考えられます。

そのような方におすすめなのが、い草を使わない置き畳です。

和紙や樹脂の畳表を使うことで、い草では表現できなかったカラフルな和のスペースが演出できますよ!

白い壁の洋室に黒い畳を敷いて和モダンのスペースへ

今回のお客さまは、フローリングに置き畳を敷きたいとのご依頼です。

Image1<名称未設定>

こちらがお客さまのお部屋です。

床のフローリングはメープルで、モノトーンを基調とした清潔感のあるインテリアとなっています。

そこで、弊社ではシックな黒色の『清流 墨染色』をご提案、部屋のサイズに合わせて置き畳を製作しました。

『清流』は、和紙をこより状にして編み込んだ畳表です。

和紙を使用していることから、通常のい草では出せないきれいでムラのない色目が特徴です。

カラーも豊富にあるため、思い通りのお部屋が演出できますよ!

また、い草の畳表と比べてカビの心配も少なく、撥水性にすぐれているためメンテナンスが簡単なのもうれしいポイントですね!

お客さまに部屋を採寸していただき畳を製作

弊社では、畳を敷くスペースお客様に採寸していただき、その寸法をもとに畳を製作せいています。

今回ご連絡いただいた寸法から、弊社で畳のサイズを割り出したのが以下の図面になります。

スクリーンショット 2018 02 27 9 54 37

700mm×733mm×15mmの畳を12枚使用するご提案をおこないました。

矢印は畳目の方向を指しています。

畳目の方向を互い違いに敷くことで、光の加減により1色の畳が2色に見え、市松模様となります。

実際に【清流 墨染色】の畳を敷いたお部屋

Image2<名称未設定>

実際に敷いていただいたのが、こちらのお部屋です!

白と黒のコントラストがシックで、洋の雰囲気を残した落ち着きのある和モダンの雰囲気をうまく演出していますね!

お客様の声

お客さまからは、次のようにお声を頂戴しました!

無事に畳が到着しました!
薄いので大丈夫かな?と思いましたがしっかりとした作りでした!
色も素敵で家にぴったりでした。
見積もり相談からご丁寧な対応ありがとうございました。

ご満足いただけているようで、弊社もうれしく思っています。

このたびは、ご注文ありがとうございました!

ご注文内容

使用材料清流(和紙表) (09 墨染色)
お部屋の広さ2,800×2,200×15(単位:mm)
畳サイズ700×733×15(単位:mm) 12枚
使用目的フローリングに畳を敷きたい
お客さまご住所東京都江戸川区

お見積は無料です!

お気軽に部屋のサイズをご連絡ください。
こちらの墨染色で製作するサイズオーダー畳のページは以下になります。

清流 墨染色で製作するサイズオーダー畳

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

清流(和紙表)を使用した畳サイズオーダー

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

清流(和紙表)を使用した畳に、食料品などによるシミ汚れ場合の対処方法

食料品などによるシミ汚れ場合の対処方法

  • 水で倍に薄めたキッチン用漂白剤(塩素系)を綿棒につけて、シミ汚れ部に塗ると10分程度で消えていきます。
  • 目立ちにくい部分で試してから行ってください。
  • 浴室用やトイレ用、洗浄用の漂白剤は使用しないでください。
  • 強くこすらないでください。表面が白っぽくなってしまう場合があります。
  • 作業時間はお部屋の換気を十分にしてください
  • 漂白剤をつけた部分は必ずシアが下にかたくしぼった濡れ雑巾で拭き取ってください。
  • お手入れ時はゴム手袋を着用してください。

清流(和紙表)を使用した畳に、ケチャップやバター、化粧クリームなど油性油をこぼしてしまった場合の対処方法

ケチャップやバター、化粧クリームなど油性油をこぼしてしまった場合の対処方法

  • 水で薄めた中性洗剤を布などに含ませ、かたくしぼってから軽く拭き取ってください。
  • 強くこすらないでください。表面が白っぽくなってしまう場合があります。
  • 中性洗剤が表面に残ってしまうと撥水効果が落ちてしまいますので良く拭き取ってください。

清流(和紙表)を使用した畳に、お茶やコーヒーなどの液体をこぼしてしまった場合の対処方法

  • 畳表には防汚加工がされていますが、お茶やジュース、調味料をこぼした場合2〜3分の間に乾いた布なんどで吸い取ってください。時間が経ってしまうと汚れが染み込んで落ちにくくなってしまいます。
  • 雑巾などで強くこすらないでください。
  • 表面が白っぽくなってしまう場合があります。
  • 汚れ染みは畳おもての色や織り方によって目立ち方が異なります。特に明るい色はご注意ください。

畳はみんな同じでしょ?←違いますよー!

イ草の違いが畳(たたみ)の違い。

畳の表面は、イ草で織られた畳表という材料です。

イ草の良し悪しが畳表の品質に大きく影響します。
基本的には以下の3点です。

  • 見た目
  • 耐久性
  • 日焼けした後の変色具合

イ草の収穫は、年に一度だけ

農産物であるイ草は毎年冬の寒い時期に植えられ、夏に収穫されます。 続きを読む

「オーダー畳を新築の和室に自分で敷きたい」当社にお任せください!

自分の家を新しく建てるのは、誰しもワクワクドキドキするものですよね。

さらに、すべての工事を工務店まかせにせず、少しでも自分で手がけてみると、自宅への愛着度がさらに増すのではないでしょうか。

しかし、建築の素人がヘタに手を出すと、サイズやデザインが合わずに困ってしまうことも考えられます。

そのようなとき、和室の畳を自分好みのものにしてみるのはいかがでしょうか?

弊社では、部屋の寸法をご連絡いただけましたら、部屋のサイズにぴったりと合った畳をお届けいたします!

新築の和室に畳をオーダーしてDIYで敷く

今回ご依頼のお客さまは「新築の自宅にDIYで畳を入れたい」とのご相談でした。

新築の建物であれば、部屋のゆがみはほとんどないため、安心して採寸ができます。

今回もお客さまに部屋の寸法を採寸していただいて、弊社で畳を製作してご自身で畳を敷いていただきました。

お客さまに施工していただいた後はこのとおりです!

実際にお客さまに敷いていただいたお部屋が、次の写真です!

Image1<名称未設定> 1

すき間なくぴったりと収まっているのは、写真でも伝わっているのではないでしょうか。

Image2<名称未設定> 1

同じ色の畳でも、畳目の方向を互い違いに敷くことで、光の加減により市松模様に見えていますね!

ご自身で採寸した畳が和室に入るまでドキドキされるお客様が多いですが、それも含めてDIYを楽しんでいるように感じます。

畳には多少の弾力性がありますので、1mm~2mm大きくても押し込めば問題なく敷き込めるものです。

万が一畳が大きくて入らなかったとしても、弊社では3枚まで無料にてサイズ修正しております。

畳を住まいの一部にお考えのお客さまは、一度お気軽にお問合わせください。

畳の製作内容

今回のお客さまには「セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン」をご使用いただきました。

セキスイ美草(MIGUSA)はポリプロピレンと天然の無機材料で作られており、空気層を持たせることで、い草を思わせる適度な弾力性も持っています。

表面が頑丈で汚れにも強く、掃除機や水拭きで簡単にお手入れできます。ダニやカビもつきにくいので、小さなお子さんでも安心ですね!

光のよくあたる場所でも色合いが長持ちし、い草と比べて色が変わりにくいのもセキスイ美草(MIGUSA)の特徴です!

また、今回の畳は敷居の高さに合わせて厚さ30mmで製作しています。

畳の厚みについてもご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!

ご注文内容

使用材料セキスイ美草(MIGUSA) 目積グリーン
畳サイズ848×873×30(単位:mm) 12枚
使用目的建築会社のリフォームに使用
お客さまご住所東京都江戸川区
製作費用107,390円(税・送料込み)
*なお、費用は製作時点の価格です。原材料の値上げなどにより、金額が変動する可能性がございます。

サイズオーダー畳のご注文方法について

ご連絡いただいたお部屋のサイズ又は畳のサイズをお聞きしてお見積します。

お見積は無料です。

詳しくは下記のリンクを参考にされてください。

オーダーサイズ畳のご注文の流れ

お見積りの依頼はコチラからどうぞ

お見積りフォーム

FAXの場合

FAX見積シート

サンプルはこちらから

無料畳表サンプル

商品ページ

セキスイ美草を使用した畳サイズオーダー

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

和心本舗の安さと高品質のの理由
和心本舗の安さと高品質の理由

畳をネットでオーダーする方法は簡単です。

まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

サイズオーダー畳ご注文の流れ

  1. 最初に、お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. そのうえで、ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. そして、お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 最後に、畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)
<yoastmark class=

(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について  

オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ 

1枚からでもオーダーを承ります。

【納期】 3日~約1週間

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

【 YouTube 】動画で畳の紹介をしています

【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo

【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g

「畳おもて事業強化」で 大建工業 新製品発売と工場新設

宿泊施設や商業施設などで需要が拡大している“畳おもて事業”の強化

 

大建工業は、宿泊施設や商業施設などで需要が拡大している機械すき和紙を原材料とする“畳おもて事業”の強化を目的に、生産体制の強化に着手すると発表した。

 

新製品は銀白 極(きわみ)山葵(わさび)色

近年の消費者の高級志向の傾向が強まり、畳おもてについても同様のニーズが増加しています 続きを読む