「セキスイ畳『MIGUSA』が「COOL JAPAN AWARD 2017を受賞
積水成型工業が製造、販売する「セキスイ美草 MIGUSA」が(一社)クールジャパン協議会が主催する「COOL JAPAN AWARD 2017」を受賞したと発表した。 続きを読む
積水成型工業が製造、販売する「セキスイ美草 MIGUSA」が(一社)クールジャパン協議会が主催する「COOL JAPAN AWARD 2017」を受賞したと発表した。 続きを読む
赤ちゃんのいらっしゃるご家庭にとって、フローリングは丈夫で汚れにくい利点はあります。
しかし、フローリングは滑りやすく固いので、赤ちゃんが転ぶとケガのリスクがあります。
畳を敷いた和室だとクッション性もあり安心ではありますが、お手入れが大変になるのではという疑問も出てくるのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、お手入れが簡単な畳表を使った置き畳のご使用です!
今回のお客さまは「新居にて赤ちゃんが過ごすお部屋に畳を敷きたい」との目的でご連絡いただきました。
施工前はこのような感じになっています。
ナチュラルメープル色のフローリングが施されたリビングの一角に、置き畳で畳のスペースを作りました!
こちらが施工後の写真です!
リビングルームの一角を畳コーナーとして、魅力的にデザインされていますね!
今回使用した畳表は、天然い草ではなく『セキスイ美草(MIGUSA)校倉イエロー(黄金)』という樹脂製のものです。
セキスイ美草(MIGUSA)は機能性や耐久性に優れ、表面にしっかりと強度を持たせています。
汚れたら水拭きできるので、食べこぼしがあってもお手入れ簡単。リビングにはぴったりですね!
また、ダニやカビが発生する心配もありませんので、小さいお子さまやアレルギーのある方でも安心です。
優しいイエローの色合いが白い壁や家具と調和していて、フローリングだけでは感じられない温かみのある空間を演出していますね。
日焼けしにくく色あせにも強いため、新しい畳の雰囲気が長持ちするのも『セキスイ美草(MIGUSA)』のよいところです。
今回は、872×906(単位:mm)の大きさの畳を8枚作成しました。
2種類の畳目のものを製作して互い違いに敷いてもらうことで、同じ色の畳でもきれいな市松模様が作れます。
お見積の際に畳を敷きたいスペースのサイズをご連絡いただければ、畳のサイズや枚数を割り出して作図し、お見積金額をご提示いたします。
お見積は無料ですので、お気軽にお問い合わせください!
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA) 校倉イエロー(黄金) |
お部屋の広さ | 3,488×1,812×15(単位:mm) |
畳サイズ | 872×906×15(単位:mm) 12枚 |
使用目的 | リビングに置き畳を敷きたい |
お客さまご住所 | 東京都大田区 |
製作費用 | 75,427円(税・送料込み) |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g