畳縁あり

畳縁付き国産天然い草の置き畳でくつろぎと癒やしの和空間を実現

フローリングの洋室に畳縁のある天然い草の置き畳を置く

最近の住宅事情として、畳の部屋のある住宅は減ってきています。

特に、都市部ではスペースの問題もあり、洋室しかない住宅ばかりです。

「フローリングの洋室しかないけれど、昔ながらの床上生活を楽しみたい」とお考えの方は、置き畳の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

弊社で取り扱っている置き畳には、畳縁(たたみべり)のない琉球畳タイプのものと、和室によく使われる畳縁のあるタイプがあります。

好みに合わせて選んでいただければ問題ないのですが、置き畳の端の強度という面で考えた場合、畳縁のあるものが有利です。

「フローリングに置き畳を敷きたいが、どのようなものを選べばよいか迷っている」という方は、ぜひ本記事をお役立てください。

畳縁のある天然い草の置き畳を敷き、安らげる和の空間を演出する

続きを読む

天然い草の縁付き置き畳を仏具用(護摩壇の礼盤)にサイズオーダー

DIYで作成した簡易護摩壇の礼盤(腰掛式)用に天然い草で製作した置き畳を敷く

和の伝統芸能や仏事などに、畳やござを使用するケースが数多く見られます。

たとえば、自宅で茶道の練習をするには、畳の上で行った方がはかどるものです。

しかし、そのような普段使いではない畳をどのように入手すればよいのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

弊社のサイズオーダー畳をご利用いただければ、お客さまのご要望に合わせたサイズや形の畳を製作可能です。

「特殊な用途で使用する畳をどこへオーダーすればよいか迷っている」という方は、本記事をぜひお役立てください。

仏事の練習用で使用するための置き畳をサイズオーダー

続きを読む