
DIYでココまで出来る本格的で簡単な畳のリフォーム
畳屋さんが使うプロの材料で作るオリジナルサイズの畳なので、置き畳とはいえ本格的な和室を作ることが可能です。
熊本産の高級畳表を使用しています。
畳の製作内容
部屋のサイズの縦横を採寸し、畳の製作は弊社がいたします。
採寸と言っても難しくはありません。
メジャーで測った数字です。
測った数字をご連絡いただいて、弊社が畳の割付(わりつけ)をします。それが、下記の図面になります。
図面のサイズに置き畳を作り、お客様の引越、入居時期などにあわせ運送便でお届けします。
届いた畳を図面を見ながらお客様に敷いていただきます。
出張配達費が無い分、コストを安く調達できるだけでなく、ホームセンターの簡易な置き畳ではない本物の畳を導入することが可能です。
畳表の種類
熊本産い草 曙表 製造農家 佐伯 壽・秀子
お部屋の広さ
3520mm×2610mm×10mm
畳のサイズ
880mm×870mm×10mm 12枚
お客様の地域
大阪狭山市
リフォーム内容
古いフローリングの部屋に琉球畳をオリジナルサイズで製作
フローリングの部屋だった洋室に、部屋のサイズに合わせてオリジナルサイズで作った畳を敷き詰める。
和風インテリアがある住まいが減っていて、都心でマンションを探しても和室の無い物件が多いです。
日本の生活様式に慣れている人にとっては、和室の使い勝手も大事ですよね。
赤ちゃんのためだったり、洗濯物を畳むのに便利だったり、ゴロ寝でテレビを見てくつろいだり。
あきらめていた和風空間を少しのDIYで実現できます。
ご興味があれば、お気軽にお問合わせください。
商品ページ
採寸方法は簡単です。 ↓ https://www.wa-kokoro.com/okitatami/roomsize.html
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル