畳ベッド

畳ベッドにリニューアル。マットレスを畳に交換

健康志向の畳ベッドにマットレスから簡単DIY

ベッドでの睡眠時に、腰への負担が気になる方が増えています。

「以前は和室で寝ていたが、マンションに住むにようになってベッドで寝る環境になり、不調を感じるようになった」いう話を聞くことも多いです。

現在使っているマットレスのベッドが、そのまま畳ベッドになれば手っ取り早いですよね!

[Before]

畳ベッドになる前のマットレスのベッド 続きを読む

【畳ベッド】リラックスして眠りにつくことができるようになった気がします

すのこベッドに畳をサイズオーダー

【お客様からご質問】
>ベッドには3枚のスノコの板が嵌め込まれています。
>スノコ板1枚あたり、厚さが2cmある3cm幅のヒノキ材が11本(木と木の隙間は1.5cm)使ってあります。
>割と頑丈な作りだと思います。
>この場合、置き畳はどのくらいの厚みが適当でしょうか?

すのこベッド

【和心本舗より】
厚みが15mmでも30mmでも寝心地や座り心地に違いはありません。
厚みがある方が、断熱性や遮音性は高くなります。

ただ、厚み15mmで、すのこの上に置く場合、
すのこの隙間部分で畳が波打つ可能性がありますので、

厚み25mm以上あれば問題なくご使用いただけると思います。

続きを読む

【ダブルベッド】マットレスを処分したら、すのこの上に畳を置くだけです

すのこの上に、2枚に分割した畳を設置

【ご質問】

>すのこタイプのベットで使用するのですが、通常すのこ無しで使用するのでしょうか?
>畳だけで支えるのですか。 大人2名で寝ています!
>ベッドサイズ 横1347mm×縦1965mm

すのこベッド

すのこの上に、畳をそのまま敷いて、ご使用いただけます。 続きを読む

ベッドに畳を敷いて再利用。マットレスからサイズオーダー畳へ

既存のベッドフレームを利用して畳を設置

ベッドのフレームの枠に合わせて畳のサイズを決めます。

ほとんどベッドは、敷く場所がスノコになっていることが多いと思います。

スノコの板の間隔が狭い場合は特に問題ありませんが、広めの間隔ですと薄い畳だと波打ってしまう可能性があります。

できれば畳の厚みは、30~40mm程度の厚みがあれば問題ないと思います続きを読む

「柔らかいベッドマットで腰が辛い」畳に替えたら改善したと喜びの声が届きました

柔らかいベッドマットで腰が辛いという母親へのプレゼント

【お客様からのご質問内容】

母の実家でベットを購入したのですが、マットレスが柔過ぎて腰が痛いそうです。

以前は畳に布団を敷いて寝ていたのですが、今は折りたたみ式の電動付きのベッドで寝ています。

マットレスの代わりに敷く畳のマットレスをこちらで発見したので、お願いできないかと思い、メールしてみました。
サイズは測ったのですかが、木のすのこのベッドではないので、重さなどがどうなのかなと気になりました。。

和室で寝ていると布団から寝起きするのは、お年を召した方には辛いです。

続きを読む