2021.07.19 灰桜色と白茶色。ツートンカラーの琉球畳【DIYたたみ】 自分で採寸して自分で敷くDIYたたみ 灰桜色と白茶色の琉球畳を市松模様になるように制作した畳。 掃出し窓から差し込む光が、角度を変わると畳の表情も変わります。 【畳を入れ替える前】 続きを読む
2018.02.25 清流(和紙表)を使用した畳に、食料品などによるシミ汚れ場合の対処方法 食料品などによるシミ汚れ場合の対処方法 水で倍に薄めたキッチン用漂白剤(塩素系)を綿棒につけて、シミ汚れ部に塗ると10分程度で消えていきます。 目立ちにくい部分で試してから行ってください。 浴室用やトイレ用、洗浄用の漂白剤は使用しないでください。 強くこすらないでください。表面が白っぽくなってしまう場合があります。 作業時間はお部屋の換気を十分にしてください 漂白剤をつけた部分は必ずシアが下にかたくしぼった濡れ雑巾で拭き取ってください。 お手入れ時はゴム手袋を着用してください。
2018.02.24 清流(和紙表)を使用した畳に、マジック・クレヨンなどで汚してしまった場合の対処方法 マジック・クレヨンなどで汚してしまった場合の対処方法 表面にクレヨンや油性マジック、インク、墨などがつくと汚れが落ちませんのでご注意ください。
2018.02.22 清流(和紙表)を使用した畳に、小麦粉やベビーパウダーなどの粉体をこぼしてしまった場合の対処方法 小麦粉やベビーパウダーなどの粉体をこぼしてしまった場合の対処方法 掃除機をかけてから、かたくしぼった濡れ雑巾などで拭き取ってください。 強くこすらないでください。表面が白っぽくなってしまう場合があります。
2018.02.21 清流(和紙表)を使用した畳に、ケチャップやバター、化粧クリームなど油性油をこぼしてしまった場合の対処方法 ケチャップやバター、化粧クリームなど油性油をこぼしてしまった場合の対処方法 水で薄めた中性洗剤を布などに含ませ、かたくしぼってから軽く拭き取ってください。 強くこすらないでください。表面が白っぽくなってしまう場合があります。 中性洗剤が表面に残ってしまうと撥水効果が落ちてしまいますので良く拭き取ってください。
2018.02.21 清流(和紙表)を使用した畳に、お茶やコーヒーなどの液体をこぼしてしまった場合の対処方法 畳表には防汚加工がされていますが、お茶やジュース、調味料をこぼした場合2〜3分の間に乾いた布なんどで吸い取ってください。時間が経ってしまうと汚れが染み込んで落ちにくくなってしまいます。 雑巾などで強くこすらないでください。 表面が白っぽくなってしまう場合があります。 汚れ染みは畳おもての色や織り方によって目立ち方が異なります。特に明るい色はご注意ください。