ベージュ系のフローリングにグリーンの琉球畳
ナチュラルな感じのお部屋にグリーンの琉球畳を設置。
さらにお部屋が明るい感じになりましたね。
続きを読む
大建工業清流(せいりゅう)目積(めせき)〈01 銀白色(ぎんぱくしょく)〉の制作事例
ナチュラルな感じのお部屋にグリーンの琉球畳を設置。
さらにお部屋が明るい感じになりましたね。
続きを読む
最近は、琉球畳タイプの置き畳が人気ですが、畳縁を付けた畳も伝統的な雰囲気があって好まれるお客様が多いです。
畳縁の種類を変えるだけで、お部屋のイメージが変わります。
今回の置き畳には、桜の柄が入った畳縁を付けて、サイズオーダーで製作しました。
京都府亀岡市 T様
和室の畳の場合、芯材が藁(わら)だったりインシュレーションボード(木質繊維板)などを使用しています。現在の生産される新畳ですと90%程度がインシュレーションボードの芯材を使用していることが多いです。 続きを読む
よくご質問いただく内容に、
「和室に敷いてある畳を弊社の畳に取り替えて使えるのか?」
というご質問です。
「子供が生まれたタイミングで畳を新しくしたい」、または「畳縁の付いていた6畳の畳をオシャレなカラーの琉球畳12枚に変更たい」などで弊社をご検討いただく中でよくご質問いただきます。
弊社のウェブサイトでは、置き畳、サイズオーダー畳、サイズオーダー置き畳と表記しています。
和室の畳と置き畳は、どう違うのかを知りたいといことだと思います。 続きを読む
家具設計製作施工を手がけるお客様より小上りに使用する畳の制作を依頼いただきました。 続きを読む
床暖房のフローリングの上に畳を敷く場合は、畳表の選択に少し注意が必要です。
弊社では、床暖房の入ったフローリングで使用をご希望のお客様には、和紙素材の畳表をオススメしています。
理由は、天然イ草と樹脂タイプともに熱がかかることで不具合が出る可能性があるためです。 続きを読む
畳がほしいと思って検索したら、
意外に畳の種類が多くて分からなかった・・
とにかくメリット・デメリットを簡単に教えてほしい。
自分の使い方に合う畳って、そもそもあるのかな?
というお悩みが多いです。 続きを読む
お客様からベッドに使用していただいた畳の写真をいただきました。
素敵なベッドですね。
木のベッドは、冬は冷たくならないし、夏は熱くならない。快適な素材です。
畳と相性抜群です。 続きを読む
新しく家を建てるとき、自分が理想とする住まいを実現したいですね。
家族が過ごすリビングや寝室。
考えるとワクワクしてきます。
レイアウトを考えたら、次は家具のデザインや素材が気になるところです。 続きを読む
今回のお客様の部屋には、1枚の長さが縦横約17cm違う畳を12枚敷いています。
縦が782mm、横が950mm。
これだけ差があると、畳は若干、長方形に見えます。
お見積をご依頼いただく際に、
「部屋の形が変わっていて、畳が作れるでしょうか?」
「正方形でなく、長方形でもおかしくないですか?」
など、ご心配いされる場合があります。
しかし、実際に畳を敷いて並べると、まったく違和感なく市松模様のデザインで敷くことができます。
写真を見てただいても分かる通り気にならない程度の差です。
市松模様は、同じ色の畳の畳目の方向を互い違いに敷くことで光の加減により2色に見えています。
市松模様にするため、 続きを読む