インディゴの畳
ディープオーク柄のフローリングの部屋ですね。
テレビの前のスペースが畳を敷く予定の場所です。
お客様から指定されたサイズは、760mm×760mm×15mm 9枚 です。
ちょうどテレビの前の広さに合わせたサイズだったようです。 続きを読む
畳の和心本舗にて、畳の製作を依頼いただいたお客様事例です。
畳表の種類、サイズなど様々なご要望にお応えし、快適な畳空間を実現されたお部屋のご紹介をしています。
ディープオーク柄のフローリングの部屋ですね。
テレビの前のスペースが畳を敷く予定の場所です。
お客様から指定されたサイズは、760mm×760mm×15mm 9枚 です。
ちょうどテレビの前の広さに合わせたサイズだったようです。 続きを読む
マンションによくあるタイプの洋室を、琉球畳の和室にしたいと思ったお客様からのご相談です。 続きを読む
お客様の中には、「薄い色の畳と濃い色の畳をお願いします」と要望いただくのですが、畳は同じ色を並べているんですよ。
同じイ草のはずなのに2色に見える理由は、畳目の方向に関係があります。 続きを読む
セキスイ美草や清流(和紙表)は、色数を合わせると50色以上。
そんな中から選ぶのが大変といお客様もいますし、
いろいろ選べて楽しいというお客様もいます。 続きを読む
畳は、床の硬さに関係なく適度なクッション性があり、寝転んでも痛くならないのが良いですよね。
欧米の文化は、床に直接座ったり寝たりすることは、ほとんどなく、椅子やベッドを使用するのでカーペットや絨毯の厚みで十分なのだと思います。
畳は、日本の生活様式にあってるんだなぁってほんとに感じます。 続きを読む
本棚の前のスペース。以前は本を選ぶときの通路の役割ですよね。
でも、フローリングのスペースに畳を敷くだけで、使いみちが広がります。 続きを読む
マンションのような建物は、隣の住人と間取りが同じことが多いですよね。
でも、同じ間取りでも部屋のサイズが全く同じではありません。
微妙に5mm長かったり、1cm短ったり、または、少し歪んで(ゆがんで)いたりします。 続きを読む
畳がほしいと思って検索したら、
意外に畳の種類が多くて分からなかった・・
とにかくメリット・デメリットを簡単に教えてほしい。
自分の使い方に合う畳って、そもそもあるのかな?
というお悩みが多いです。 続きを読む
畳は、天然イ草だけはありません。色の付い畳、汚れに強い畳、ダニ・カビの心配が無い畳など、お客様が使う場面によって、適切な畳があります。 続きを読む
近年、海外での畳の需要は増加傾向にあります。
海外在住の日本人の方や、日本の畳に興味を持つ外国人の方に購入していただくケースも増えてきました。
そこで問題になるのが、海外でどのように畳を入手するかです。
日本国内のように畳が欲しいと思っても、海外には販売している畳屋さんや小売店などはほとんどありません。
また、日本から海外へ発送できるのか、不安に思う方も少なくないでしょう。
弊社では、サイズオーダーで製作した畳の海外発送を承っております!
「海外で畳を使用したい」とお考えの方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
何年も使った和室の畳。
日焼けで変色していますね。 続きを読む
2018年6月に起こった大阪府北部地震で、和室の床の間部分の土壁が剥がれ落ちて、畳が土まみれになった為に入れ替えをご希望されたお客様です。
続きを読む
近年、畳の部屋がないマンションは増加傾向です。
赤ちゃんがいるご夫婦は、硬いフローリングで赤ちゃんが頭を打たないか心配したり、ハイハイする手足が痛かったりするのではないかと気遣うものです。
そのような悩みをお持ちの方は、置き畳を敷いてみてはいかがでしょうか。
畳には適度なクッション性があり、赤ちゃんにとって最適な床材です。
また、天然い草の香りには集中力をアップさせる効果があるとも言われています。
確かな品質の畳は、インテリアを安っぽく見せず、品のある雰囲気になります。
お部屋にあった畳をプレゼントするというのも、喜ばれると思いますよ!
洋室に畳スペースが欲しいと、一部に畳を敷くのはよく見られます。
長年使っていると、すき間部分を埋めてすべて畳敷きにしたいと考えることもよくあることです。
しかし、既製品の畳ではうまくすき間に合わず、諦めてしまうケースもあるでしょう。
弊社のサイズオーダー畳をご利用いただければ、すき間にピッタリ合う畳を手配できますよ!
天然木で作られた家具には、落ち着きや温かみが感じられるものです。
しかし、肌に触れるベンチやフローリングの場合、冬場は少しヒンヤリとした冷たさを感じるかも知れません。
冷たさが気になり、ベンチやフローリングにクッションやカーペットを敷くケースもよく見られます。
そこで、弊社がご提案するのは畳を敷くことです。
畳には保温性や保湿性があるので、一年中快適に過ごせること間違いなしですよ!
お子さんが巣立ったり、生活環境が変わったりして、使わなくなってしまったベッド。
結構な大きさがあるので廃棄するのもままならず、持て余してしまうケースは多いのではないでしょうか。
そのようなベッドも、もし何かに再利用できるのであれば、邪魔にはならないものです。
今回は、ベッドを再利用して小上がりを作った事例を紹介します。
使わないベッドをどうしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
続きを読む最近では、フローリングの洋室しかない住宅が増えています。
フローリングのお部屋は、メンテナンスが手軽で掃除しやすいメリットがあります。
ただ、フローリングの部屋ばかりで過ごしていると、床上でリラックスして過ごせる畳生活にも憧れるものです。
しかし、本格的に洋室から和室へリフォームする場合、費用と時間がかかってしまいます。
そのようなときは、フローリングに置き畳を敷いてみてはいかがでしょうか。
「畳の上で過ごしてみたい」「床上での生活に憧れている」とお考えの方は、ぜひ参考にしてくださいね!
「置き畳を敷きたい」と思っても、お部屋のサイズや形によって躊躇してしまうケースがあります。
特に、四角ではない部屋にピッタリと畳を敷くのは難しいとお考えの方は、けっこう多いのではないでしょうか。
そのような場合でも、弊社にご相談いただければできる限り対応させていただきます。
複雑な部屋の形で畳を諦めてしまった方は、本記事を参考にしてみてくださいね!
一般的に、床暖房はフローリングの部屋に採用されているケースが多く見られます。
ポカポカと暖かい床には、ゴロンと横になって過ごしたいですよね。
しかし、フローリングの上で直接過ごすのは、暖かさはよくても硬さが気になるものです。
じゅうたんを敷くとしても、硬さを改善するにはかなりの厚みが必要となります。
そういった場合は、床暖房用の置き畳を敷くと、ゆっくりリラックスして過ごせるようになります。
床暖房に置き畳を敷いてみたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください!
今回のお客さまは、床暖房の部屋に置き畳を敷きたいとのご希望でした。
畳を敷く前のお部屋は、こちらになります。
床暖房がありますので、熱伝導率の高い芯材を使用した床暖房用の置き畳を使用します。
お客さまに部屋のサイズを測っていただき、弊社にて畳を割り付けてサイズオーダーしました。
実際に畳を敷いていただいた写真が、こちらです!
フローリングの部屋が、素敵な和インテリアに変身しました!
お客さまご自身で、採寸から敷き込みまでしていただいています。
DIYでここまで雰囲気が変わると、うれしいものですよね。
今回使用した畳表は、樹脂製の『セキスイ美草(MIGUSA)』です。
樹脂に空気層を持たせることで、い草のようなほどよい弾力性を実現しています。
汚れにも強く、お手入れは水拭きでOKです。ひどい汚れには、中性洗剤やアルコールもお使いいただけます。
また、カビやダニも発生しにくく、色あせしにくいのもセキスイ美草(MIGUSA)の特徴です。
弊社では、床暖房用には薄く熱伝導のよい芯材を使用しており、畳表には通常は和紙表を使用しています。
ただし、セキスイ美草でお気に入りの商品がある場合は、セキスイ美草で製作することも可能です。
床暖房用に通常使用している和紙表よりセキスイ美草は若干厚みがあるため、製品の仕上がりは最薄で厚み11mmとなります。
床暖房用の芯材なので、置き畳を置いても床暖房の温かさがそのまま伝わり、温かさを感じられますよ!
今回使用したのは『セキスイ美草(MIGUSA) 目積アイボリー』という畳表です。
1色しか使っていないのに、写真では2色の市松模様に見えています。
弊社では、畳目の方向を互い違いにして製作していますので、少し角度を変えると光の加減で畳の表情が変わります。
そのため、1色の畳表でも、隣同士の畳の色が違って見えるのです。
この敷き方は『市松敷き』と呼ばれ、畳縁のない琉球畳では一般的な敷き方になります。
お客さまからは、このようなお声を頂戴しました!
畳が届きました。素晴らしい仕上がりで、感謝の言葉しかありません。
写真を撮りました。よい角度から撮ることができず、御社の畳の素晴らしさがアピールできてないかと思いますが、よろしかったらご利用ください。あらためて本当にありがとうございました。
満足してお使いいただけているようで、弊社としてもうれしい限りです。
このたびは、ご注文ありがとうございました!
使用材料 | セキスイ美草(MIGUSA) 目積アイボリー |
お部屋のサイズ | 3,300×2,730×11(単位:mm) |
畳サイズ | 825×910×11(単位:mm) 12枚 |
使用目的 | 床暖房のフローリングの上に床暖房用の置き畳をサイズオーダー |
お客さまご住所 | 岐阜県多治見市 |
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
お客様ご自身で部屋の採寸と畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。
例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。
しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。
訪問にかかる交通費や人件費がかかりません。
不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。
まずは、お部屋のサイズを測ってご連絡ください。
その上で、畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。
また、柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。
もちろん、お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。
とはいえ、お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。
採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)
さらに、無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできます。
畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
(部屋の寸法をお聞きした場合)⇒ お部屋のサイズの計り方について
オーダサイズ畳の詳しいご注文の方法はこちら ⇒ オーダー畳ご注文の流れ
1枚からでもオーダーを承ります。
【納期】 3日~約1週間
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
【How to order tatami】DIYの「小上がり」に本格的な畳を注文する方法
https://youtu.be/rgP-9OUBkbo
【DIY畳(たたみ)】イ草(いぐさ)と新素材(樹脂・和紙表)どっちがオススメ?
https://youtu.be/CcN_sTvHH5g