ウォールナットブラウンの濃い色のフローリングに合う畳の色
こげ茶色のフローリングに清流 灰桜色の畳を敷いたのお客様事例です。
大変マッチングが良いですね。 続きを読む
畳の和心本舗にて、畳の製作を依頼いただいたお客様事例です。
畳表の種類、サイズなど様々なご要望にお応えし、快適な畳空間を実現されたお部屋のご紹介をしています。
こげ茶色のフローリングに清流 灰桜色の畳を敷いたのお客様事例です。
大変マッチングが良いですね。 続きを読む
床暖房のフローリングの上に畳を敷く場合は、畳表の選択に少し注意が必要です。
弊社では、床暖房の入ったフローリングで使用をご希望のお客様には、和紙素材の畳表をオススメしています。
理由は、天然イ草と樹脂タイプともに熱がかかることで不具合が出る可能性があるためです。 続きを読む
弊社は、インターネットを通じて、畳のご注文を多くいただいています。
ホームページで畳の概要を知ってもらい、メールやFAXでお問い合わせに対応してご注文をいただきます。
実店舗ではなく、ウェブを通じたコミュニケーションに大事な信用は、日頃の対応や評判が大事だと思います。
海外を含めた遠い場所からご注文いただくこともあります。
畳の製作事例を多く紹介し、お客様のイメージに合う畳部屋を提案しています。
ディープオーク柄のフローリングの部屋ですね。
テレビの前のスペースが畳を敷く予定の場所です。
お客様から指定されたサイズは、760mm×760mm×15mm 9枚 です。
ちょうどテレビの前の広さに合わせたサイズだったようです。 続きを読む
マンションによくあるタイプの洋室を、琉球畳の和室にしたいと思ったお客様からのご相談です。 続きを読む
お客様の中には、「薄い色の畳と濃い色の畳をお願いします」と要望いただくのですが、畳は同じ色を並べているんですよ。
同じイ草のはずなのに2色に見える理由は、畳目の方向に関係があります。 続きを読む
セキスイ美草や清流(和紙表)は、色数を合わせると50色以上。
そんな中から選ぶのが大変といお客様もいますし、
いろいろ選べて楽しいというお客様もいます。 続きを読む
畳は、床の硬さに関係なく適度なクッション性があり、寝転んでも痛くならないのが良いですよね。
欧米の文化は、床に直接座ったり寝たりすることは、ほとんどなく、椅子やベッドを使用するのでカーペットや絨毯の厚みで十分なのだと思います。
畳は、日本の生活様式にあってるんだなぁってほんとに感じます。 続きを読む
本棚の前のスペース。以前は本を選ぶときの通路の役割ですよね。
でも、フローリングのスペースに畳を敷くだけで、使いみちが広がります。 続きを読む
マンションのような建物は、隣の住人と間取りが同じことが多いですよね。
でも、同じ間取りでも部屋のサイズが全く同じではありません。
微妙に5mm長かったり、1cm短ったり、または、少し歪んで(ゆがんで)いたりします。 続きを読む
畳がほしいと思って検索したら、
意外に畳の種類が多くて分からなかった・・
とにかくメリット・デメリットを簡単に教えてほしい。
自分の使い方に合う畳って、そもそもあるのかな?
というお悩みが多いです。 続きを読む
畳は、天然イ草だけはありません。色の付い畳、汚れに強い畳、ダニ・カビの心配が無い畳など、お客様が使う場面によって、適切な畳があります。 続きを読む
近年、海外での畳の需要は増加傾向にあります。
海外在住の日本人の方や、日本の畳に興味を持つ外国人の方に購入していただくケースも増えてきました。
そこで問題になるのが、海外でどのように畳を入手するかです。
日本国内のように畳が欲しいと思っても、海外には販売している畳屋さんや小売店などはほとんどありません。
また、日本から海外へ発送できるのか、不安に思う方も少なくないでしょう。
弊社では、サイズオーダーで製作した畳の海外発送を承っております!
「海外で畳を使用したい」とお考えの方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。
何年も使った和室の畳。
日焼けで変色していますね。 続きを読む
2018年6月に起こった大阪府北部地震で、和室の床の間部分の土壁が剥がれ落ちて、畳が土まみれになった為に入れ替えをご希望されたお客様です。
続きを読む
近年、畳の部屋がないマンションは増加傾向です。
赤ちゃんがいるご夫婦は、硬いフローリングで赤ちゃんが頭を打たないか心配したり、ハイハイする手足が痛かったりするのではないかと気遣うものです。
そのような悩みをお持ちの方は、置き畳を敷いてみてはいかがでしょうか。
畳には適度なクッション性があり、赤ちゃんにとって最適な床材です。
また、天然い草の香りには集中力をアップさせる効果があるとも言われています。
確かな品質の畳は、インテリアを安っぽく見せず、品のある雰囲気になります。
お部屋にあった畳をプレゼントするというのも、喜ばれると思いますよ!
洋室に畳スペースが欲しいと、一部に畳を敷くのはよく見られます。
長年使っていると、すき間部分を埋めてすべて畳敷きにしたいと考えることもよくあることです。
しかし、既製品の畳ではうまくすき間に合わず、諦めてしまうケースもあるでしょう。
弊社のサイズオーダー畳をご利用いただければ、すき間にピッタリ合う畳を手配できますよ!
天然木で作られた家具には、落ち着きや温かみが感じられるものです。
しかし、肌に触れるベンチやフローリングの場合、冬場は少しヒンヤリとした冷たさを感じるかも知れません。
冷たさが気になり、ベンチやフローリングにクッションやカーペットを敷くケースもよく見られます。
そこで、弊社がご提案するのは畳を敷くことです。
畳には保温性や保湿性があるので、一年中快適に過ごせること間違いなしですよ!
お子さんが巣立ったり、生活環境が変わったりして、使わなくなってしまったベッド。
結構な大きさがあるので廃棄するのもままならず、持て余してしまうケースは多いのではないでしょうか。
そのようなベッドも、もし何かに再利用できるのであれば、邪魔にはならないものです。
今回は、ベッドを再利用して小上がりを作った事例を紹介します。
使わないベッドをどうしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
続きを読む