畳(たたみ)の選び方

ペットと過ごす畳の小上がり

小上がりに犬

ペットの犬と樹脂製のMIGUSA畳

ペットを室内で飼っている場合、天然い草の畳を爪で掻きむしって、ボロボロになった畳を見かけることがあります。

さらに掘り進めて、穴の空いた畳になっているのもあります。

天然い草は、植物ですから、どうしても犬や猫の爪には負けてしまいます

犬と畳 続きを読む

犬と畳。使った新しい畳材料

犬と畳

犬と畳については、悩みを持つ人が多いです。

犬を室内で飼っているお客様から、愛犬のいたずらで、イ草の畳がボロボロになってしまったと相談をいただくことがあります。せっかく新しい畳にしても、また愛犬に畳を傷つけられてしまうかも、と心配されます。また、粗相をすることも気になります

犬と畳

犬と畳

続きを読む

畳の注文時のポイント、品質を優先?コスト重視?

美しい仕上がりの置き畳

畳の注文は、イ草は植物であることを理解し、畳の品質とは何かを考えると理解しやすい

一般的に、畳の注文を考えたとき、畳に種類があることや、グレードの違いなど、分からないことだらけです。

どのように畳の良し悪しを判断すればよいか、参考にしていただきたいポイントを紹介します。

イ草は植物

畳に使用されるイ草は、年に一度収穫される植物です。

豊作の場合もあれば、凶作もあり、雨の量や天候に左右され生育の状況が毎年違います。

また、収穫量や畳の需要によってイ草製品は、野菜などの他の植物同様に相場があり、高値で取引されたり、またその逆の場合もあります。

畳は、工業製品のようで工業製品ではない側面があります。

毎年、同じ品質の材料仕入れても、仕入れ価格は常に上下しています。

畳の材料 続きを読む

畳の価格を問合せ。インターネットでお気軽に。

畳の価格は、メールで問合せができる、見積もりは営業日なら即日対応

お客様から琉球畳のカタログ請求があった際にメッセージをいただきました。

中古住宅の和室をDIYで畳を入替える前

近所には畳屋さんがあるのですが、値段を聞いてしまうと断りきれなくなりそうでずっと悩んでました。犬を飼っているので大分傷んできたので変えたいと考えています。またサイズも小さくなるので取り回ししやすそうなのも良さそうです。

Tatami room

確かに、近所の畳屋さんに金額を聞いたあと、想定していた金額より高額てて、畳を諦めたときに畳屋さんの前を通る度に気が引けますよね。

もちろん近所の畳屋さんの方が、畳にトラブル(タバコで焼けた、水に濡れたなど)があった場合、すぐに対処してもらえる安心感はあります。 続きを読む

フローリングの上に畳を敷きたいです。オススメの畳ありますか?

住まいにあった、使いやすいフローリング用の畳素材があります。

フローリングの上に敷く置き畳は、天然イ草だけでなく、和紙表セキスイ美草(樹脂)など機能を持った畳が多く登場しています。

汚れにくい、ダニ・カビを気にしない置き畳、洗える畳、インテリアの雰囲気に合わせたカラー置き畳などがあります。

天然イ草の置き畳

天然イ草の置き畳は、イ草の香りが人気です。経年変化より緑色から黄金色に変化します。

天然イ草を設置した例

フローリングに天然イ草を設置した例

セキスイ美草のフローリング用の置き畳

セキスイ美草や清流(和紙表)の置き畳は、カラーが豊富でインテリアに合わせて色が選べます。また日焼けによる変色がなく、ダニ・カビの栄養素がありません。 続きを読む

セキスイ美草 美龍で作る床の間のゴザ

日焼けによる変色がほとんどない床の間

この床の間のゴザは、黄金色ですが、日焼けして変色したのではなく、はじめからこの色です。

キレイに経年変化した床の間のゴザと同じ雰囲気を出すことが可能で、耐久性も高い畳表です。
続きを読む

畳のイ草には、日本国産と外国産があります。その違い、特徴は?

見た目は、玄人でも区別が難しい天然イ草

ホームセンターなどで販売されている置き畳や上敷き(ござ)を見たことがある方なら、外国産と国産の品質が全然違うと感じることがあるかも知れません。

ただ、それは下級品のイ草を使用している製品だと思います。

外国産のイ草でも高級品の製品もあります。

実際、量販店が使用する畳表と一般的な畳業者が使用するイ草のグレードは違います

ここでは、一般的な畳業者が使用する天然イ草を使用した畳表の特徴を解説します。

お客様からのご質問

>昨日、サンプル頂戴しました。
>ありがとうございます。パット見て素人には違いがわからないのですが、それぞれの特徴などを教えてもらえると嬉しいです。

Kumamoto tennenn 2

実際に畳表のサンプルを手にとって確認いただければ分かるのですが、ハッキリ言って、違いが分かる人はいないと思います。

玄人でも見分けるのは、大変難しいです。

画像は弊社が使用している畳表です。左側が中国産イ草、右側が熊本産イ草です。

色が違うのは、イ草を収穫して製織した時期が違うのと、イ草の根っこの部分か、穂先かで色が違うため(畳表の真ん中か両端)はで、中国産も熊本産もイ草の原草に違いはほとんどありません。

どこが違う?

Kumamoto tennenn

弊社が取り扱っている熊本イ草の畳表は、経糸に麻糸が使用されています。

麻糸を使うことは、イ草の本数を多く織機で打ち込むことが可能で、畳表の厚みが増し耐久性が高くなります

高級品に使われる畳表です。

外国産

外国産の畳表には、綿糸を使用しています。日本の畳表の90%以上がこの綿糸を使用しています。原料のイ草の長さや充実度については,熊本産も中国産も同程度です。
大きな違いは、外国産のイ草は、海上コンテナ輸送で日本に入ってくるため、カビの発生を抑えるために乾燥機をかけてあり水分量が若干少なくっています。
水分量が少ないため表皮が熊本産に比べると弱いです。

畳を使用される環境に合わせて選択

出入りが多い部屋など耐久性を重視される場合や、日本産の安心を希望される場合は、熊本産が良いと思います。
通常使用でしたら外国産イ草でも特に問題なくご使用いただけます。
どちらの畳表とも高品質のイ草を使用しておりますので、適度なお手入れで長くご使用いただけます。
最終的には、どちらの畳表とも黄金色の畳に美しく変化します。

天然イ草だけじゃない、新素材の畳表

Migusa seiryu

近年需要が増えているのは、新素材を使った畳表です。

イ草の代わりに、和紙をこより状にして撥水コーティングをしている清流シリーズと、樹脂をイ草のように成型したセキスイ美草です。

どちらの畳表ともダニ・カビの心配がなく、日焼けによる変色がありません

色も豊富に揃えていますので、洋間のインテリアに合わせてコーディネイトが可能です。

素材の違いから肌触りや色目が違います。

こちらも商品もサンプルでご確認いただけます。

All

【高品質な畳を低価格で提供できる理由】

お客様ご自身部屋の採寸畳の敷き込みをしていただくことで出張費がありません。

例えば従来の方法で畳を業者にお願いするときは、見積、採寸、敷き込みと2〜3回はお客様のご自宅に訪問することになっていました。

しかし弊社の場合は、お客様よりメールやFAXで部屋のサイズをお聞きし図面とお見積金額を連絡して畳の製作だけをします。

訪問にかかる交通費や人件費がかかりません

不要な費用を除くことで、お客様に高品質な畳をリーズナブルな価格でお届けができています。

注文の方法は簡単です。お部屋のサイズを測ってご連絡ください。

畳の枚数や大きさなどは弊社にて割り付けします。

柱部分の加工なども可能です。簡単な図面を手書きで書いて携帯で撮影したものでも大丈夫です。

お客様より畳のサイズを指定していただいても大丈夫です。

熊本産高級畳表で制作した畳の間

熊本産の畳

お客様は採寸に不安があると思います。もし採寸が間違っていたとしても畳3枚までは無料で修正しています。

採寸・敷き込みも依頼される場合は、出張費3万円(税別)で承ります。
(一部の地域を除き全国対応可)

無料の畳表サンプルなどで品質を確認することもできますので

畳に関するご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

セキスイ美草目積 ブルーバイオレットで制作した畳の間

セキスイ美草 ブルーバイオレット

サイズオーダー畳のご注文の流れ

  1. お客様ご自身でお部屋の寸法を測っていただき部屋のサイズをご連絡いただきます。
    (問い合フォーム、メール、FAXなどからご連絡)
  2. ご連絡いただいたサイズより弊社にて畳のサイズを割り付けて、何枚必要で費用がいくら必要かを返信します。
    (弊社よりメール、FAXなどで畳の図面と見積金額をご連絡します)
  3. お見積りにご納得いただいた後、お客様ご自身で畳の撤去、処分をします。
    (お客様の多くは、畳の処分をお住まいの自治体でお願いされています。)
  4. 畳が到着し、畳をお客様ご自身で敷きます。
    (万が一上手く入らなかった場合、3枚まで無料で修正します)

お部屋のサイズの測り方は?

お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム

サイズオーダー見積りフォーム

FAXの場合
FAX見積シート

FAX見積り依頼

サンプルはこちらから
無料畳表サンプル

LINEでお問合せ

商品ページ

天然イ草を使用した畳サイズオーダー

3歳になる息子がおり、洋室に使用予定です。陽の光も当たるのですが、和紙畳の方が長持ちしますか?

天然イ草と新素材(樹脂、和紙)の畳、耐久性やその他の違いは?

【ご質問_1】
>3歳になる息子がおり、またリビング隣の洋室に使用予定で陽の光も当たるのですが、和紙畳の方がながもちしますか?また、畳の風合い、香りなどは失われるのかご教示ください。

日当たりが良すぎる場合は、天然イ草の場合、どうしても畳が日焼けして変色するのが早いです。また、劣化スピードも早くなります。
新素材の畳表(樹脂、和紙)は、日焼けによる変色がほとんどありません

また、メーカーの試験結果によれば、耐久性も3倍あるということです。

樹脂や和紙の畳は、風合いはイ草と比べても遜色はありません。

ただ、イ草の香りがありません。 続きを読む

「柔らかいベッドマットで腰が辛い」畳に替えたら改善したと喜びの声が届きました

柔らかいベッドマットで腰が辛いという母親へのプレゼント

【お客様からのご質問内容】

母の実家でベットを購入したのですが、マットレスが柔過ぎて腰が痛いそうです。

以前は畳に布団を敷いて寝ていたのですが、今は折りたたみ式の電動付きのベッドで寝ています。

マットレスの代わりに敷く畳のマットレスをこちらで発見したので、お願いできないかと思い、メールしてみました。
サイズは測ったのですかが、木のすのこのベッドではないので、重さなどがどうなのかなと気になりました。。

和室で寝ていると布団から寝起きするのは、お年を召した方には辛いです。

続きを読む

床暖房のフローリングに最適な畳の種類は?

床暖房の入ったフローリングに置き畳をサイズオーダー

床暖房の入った部屋には和紙表をオススメします

床暖房のフローリングの上に畳を敷く場合は、畳表の選択に少し注意が必要です。

弊社では、床暖房の入ったフローリングで使用をご希望のお客様には、和紙素材の畳表をオススメしています。

理由は、天然イ草と樹脂タイプともに熱がかかることで不具合が出る可能性があるためです。 続きを読む

畳や上敷きの価格の差ってなんですか?

上敷きとは、畳表に畳縁を付けただけの敷物です。和室の畳を保護するために使用したり、カーペット代わりに使われます。天然イ草を使用した畳表を使ったものがほとんどですが、カラーの畳表を使った上敷きも登場しています。

上敷きは、天然素材のイ草を使用することから、イ草の品質によって価格が変わります。 続きを読む

畳はみんな同じでしょ?←違いますよー!

イ草の違いが畳(たたみ)の違い。

畳の表面は、イ草で織られた畳表という材料です。

イ草の良し悪しが畳表の品質に大きく影響します。
基本的には以下の3点です。

  • 見た目
  • 耐久性
  • 日焼けした後の変色具合

イ草の収穫は、年に一度だけ

農産物であるイ草は毎年冬の寒い時期に植えられ、夏に収穫されます。 続きを読む

美容室の着付け畳上床

着物の着付け畳スペース

成人式に間に合いました!着物の着付けスペース

今回は、店舗の設計施工をされている会社からご依頼です。

美容室に設置した着付けスペースの為の畳です。 続きを読む