地域

畳の製作費用を節約する方法

最大サイズまで大きく作る

畳は、厚み15mmであれば最大1000mmの幅まで製作が可能です。

今回お問い合わせいただいたお部屋のサイズは、 2990mm×2380mmです。 続きを読む

3歳になる息子がおり、洋室に使用予定です。陽の光も当たるのですが、和紙畳の方が長持ちしますか?

天然イ草と新素材(樹脂、和紙)の畳、耐久性やその他の違いは?

【ご質問_1】
>3歳になる息子がおり、またリビング隣の洋室に使用予定で陽の光も当たるのですが、和紙畳の方がながもちしますか?また、畳の風合い、香りなどは失われるのかご教示ください。

日当たりが良すぎる場合は、天然イ草の場合、どうしても畳が日焼けして変色するのが早いです。また、劣化スピードも早くなります。
新素材の畳表(樹脂、和紙)は、日焼けによる変色がほとんどありません

また、メーカーの試験結果によれば、耐久性も3倍あるということです。

樹脂や和紙の畳は、風合いはイ草と比べても遜色はありません。

ただ、イ草の香りがありません。 続きを読む

「柔らかいベッドマットで腰が辛い」畳に替えたら改善したと喜びの声が届きました

柔らかいベッドマットで腰が辛いという母親へのプレゼント

【お客様からのご質問内容】

母の実家でベットを購入したのですが、マットレスが柔過ぎて腰が痛いそうです。

以前は畳に布団を敷いて寝ていたのですが、今は折りたたみ式の電動付きのベッドで寝ています。

マットレスの代わりに敷く畳のマットレスをこちらで発見したので、お願いできないかと思い、メールしてみました。
サイズは測ったのですかが、木のすのこのベッドではないので、重さなどがどうなのかなと気になりました。。

和室で寝ていると布団から寝起きするのは、お年を召した方には辛いです。

続きを読む

床暖房のフローリングに最適な畳の種類は?

床暖房の入ったフローリングに置き畳をサイズオーダー

床暖房の入った部屋には和紙表をオススメします

床暖房のフローリングの上に畳を敷く場合は、畳表の選択に少し注意が必要です。

弊社では、床暖房の入ったフローリングで使用をご希望のお客様には、和紙素材の畳表をオススメしています。

理由は、天然イ草と樹脂タイプともに熱がかかることで不具合が出る可能性があるためです。 続きを読む

マイホームを建築中なら引越しと同時に畳を設置。日時指定で畳の発送が可能です。

畳の部屋で早く過ごしたい

【お客様からのご質問】

>畳を敷く家が今建築中で3月末引き渡し予定です。出荷の日にちはその辺りに合わせて頂けると助かります。

新しい家に荷物を運び入れる時と同時に畳も設置したいですよね。

畳の上に家具を置く予定があったり、赤ちゃんを寝転ばせておきたいなど、様々な理由があると思います。

畳のサイズオーダーには、約1週間の納期をいただいております。

1週間後であれあば、お客様のご都合に合わせて日時指定にて畳の配送の手配可能です。

選べる時間帯

午前中・12時〜14時・14時〜16時・16時〜18時・18時〜21時

【Before】

続きを読む

フローリングでズレないと絶賛された置き畳。い草の香りが最高、畳のサイズもピッタリ。

ここに畳が一枚あれば・・・

ちょっとした隙間に畳を置きたい。

中途半端なスペースに畳を敷きたい。

ここに畳を置いたら、部屋が便利に使えるのに・・・

そんなとき、畳ってどこで買えるのか?

もちろん、畳屋さんですよね。

でも、近所に畳屋さんがありません。。。という人も多いのではないでしょうか。  続きを読む

「アイボリーの畳」「ホワイトオークのフローリング」「白い壁」イメージ通りのインテリア

畳スペースがあれば部屋の使い方も変わりますね

畳は、床の硬さに関係なく適度なクッション性があり、寝転んでも痛くならないのが良いですよね。

欧米の文化は、床に直接座ったり寝たりすることは、ほとんどなく、椅子やベッドを使用するのでカーペットや絨毯の厚みで十分なのだと思います。

畳は、日本の生活様式にあってるんだなぁってほんとに感じます。 続きを読む

部屋の形が台形ですが、畳をサイズオーダーできますか?

間取りが同じでも畳のサイズは違う??

マンションのような建物は、隣の住人と間取りが同じことが多いですよね。

でも、同じ間取りでも部屋のサイズが全く同じではありません

微妙に5mm長かったり、1cm短ったり、または、少し歪んで(ゆがんで)いたりします。 続きを読む

「別注サイズだと価格が心配」「実物の色が違ってたら」赤ちゃんのために畳を設置したい

敷きたい場所に規格サイズがはハマらない。サイズオーダーしたい・・でも

畳がほしいと思って検索したら、

意外に畳の種類が多くて分からなかった・・

とにかくメリット・デメリットを簡単に教えてほしい。

自分の使い方に合う畳って、そもそもあるのかな?

というお悩みが多いです。 続きを読む

鍼灸整骨院の畳をDIYで入れ替え!切り欠きにも対応し理想の空間へ

整骨院の畳

畳の寿命は、使用する状況にもよりますが一般的に20年程度といわれています。

長年使用した畳は、表面の汚れや痛みが目立つようになり、使い心地も悪くなってくるものです。

そのような場合は畳表を張り替えるか、畳そのものを交換するかどちらかの方法で畳を新しくします。

ただ、畳表の張り替えは自分でするのは非常に難しく、畳屋さんにお願いすると費用も時間もかかります。

そこで弊社がおすすめしているは、新しい畳への交換です。

弊社では、お部屋に合わせた置き畳をサイズオーダーで製作していますので、届いたその日にお客さまの手で新しい畳に交換できます。

「畳の入れ替えを検討しているが、どのように注文すれば良いかわからない」という方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね!

柱の部分をカットした形でサイズオーダーの置き畳を製作した事例

続きを読む