畳縁のある置き畳

置き畳の設置は、カスタムサイズで自由自在

置き畳を設置した酸素カプル

置き畳の設置場所は酸素ドームの中

置き畳を設置する場所を、いろいろ見てきましたが今回の設置場所である酸素ドームは初めてです。

酸素ドームというカプセルの中に入って過ごすことで、リラックスしてストレスを緩和することができるそうです。

すごいですね!

畳でさらにリラックス効果ば倍増??

【Before】

置き畳を設置した酸素ドーム 内側写真  続きを読む

畳休憩スペースを設置した小上がり仕様の簡易和室

畳の休憩スペース

畳休憩スペースにて、お茶を一服

広い工場で、見学の間に一息付けるように設置された、畳の休憩スペースです。

茶道に使われるちっちゃな茶室みたいですね。

建具職人の技術で組み立てられた和室です。

このような簡易和室が、いろんな建築会社や内装施工の会社から販売されいるようです。

畳の小上がりになっていて、ちょっと腰掛けて休憩するには良さそうです。

見学コースに設置された畳の休憩スペース

見学コースに設置された畳の休憩スペース

続きを読む

着物を着る機会が増え、着付け用に畳。着物には畳ですね。

着物の着付けスペースに畳をサイズオーダー

最近は、琉球畳タイプの置き畳が人気ですが、畳縁を付けた畳も伝統的な雰囲気があって好まれるお客様が多いです。

畳縁の種類を変えるだけで、お部屋のイメージが変わります。

今回の置き畳には、桜の柄が入った畳縁を付けて、サイズオーダーで製作しました。

桜の畳縁

【before】

続きを読む

6畳のフローリングに、1畳サイズの置き畳をカスタムオーダーで。柱欠けが一箇所あってもサイズバッチリ

マンションのフローリングの洋室が畳の和室に

マンションのフローリングの部屋

最近の都心では、和室の無いタイプのマンションが増えています。

立地や条件を考えてマンションは購入されたり賃貸されるとは思います。畳があるか無いかの選択の重要度は、年々低くなっているように感じます。 続きを読む

畳縁あり置き畳。厚みのサイズオーダーする場合の注意点

置き畳 畳縁あり

畳縁のある置き畳の特徴

 

置き畳は、フローリングの上で使用すること前提に製作されています。

置き畳は和室の畳と違ってフローリングの上で簡単に動かないよう畳の裏面には滑り止めが付いています。

畳縁付きの置き畳にも、もちろん滑り止めが付いていますが、和室に使う畳と違う部分がもう一つあります。 続きを読む