子供と畳の部屋
子供三人の夫婦の5人家族が一緒に寝るなら、畳の上に布団が正解。
フローリングの洋室だと、2段ベッドを置く方法もありますが、畳に布団の方が部屋も広く使えるし、仲良し家族なら楽しい。
子供三人の夫婦の5人家族が一緒に寝るなら、畳の上に布団が正解。
フローリングの洋室だと、2段ベッドを置く方法もありますが、畳に布団の方が部屋も広く使えるし、仲良し家族なら楽しい。
腰痛のため、ベッドマットレスから畳に変えるお客様が増えています。
設置した際の写真を送らせていただきます。
畳の色は思ったより濃かったですが、上品で心が落ち着きます。畳を希望したのは腰痛が原因でした。
ベッドで寝ると腰がいたくなるのが、分かったからです。
たまたま寒い日にホットカーペットで一晩寝てしまって、腰がスッキリしたんです
今回は、サイズオーダー茶の湯たたみをご注文いただいたお客様から感想をいただきました。
洋室のフローリングに畳を全体的に敷くため、サイズオーダーのご依頼をいただきました。
もともとフローリングのお部屋にカラフルなカーペットを敷いていたのですね。
弊社の規格サイズで販売している置き畳はのサイズは、通常82cm角です。
カスタムサイズで置き畳を製作する場合は、畳の厚み15mmなら、半畳で最大サイズは100cm☓100cm(1メートル角)まで可能です。
つまり、置き畳のサイズ100cm角を2枚並べると200cm(2メートル)になりますので、人が一人寝るには十分な長さですね。
また、フローリングの上に直接的に布団をに敷いて、寝て起きた後に、結露で困っているお客様の多くおられます。しかし、置き畳を敷いて寝れば、結露は発生せず解決します。
フローリングに敷布団を敷いて寝るなら、最大サイズの置き畳が2枚あれば大丈夫、ということになります。
今回、最大サイズの置き畳をご注文いただいた、お客様事例をご紹介します。
【お客様からご質問】
>ベッドには3枚のスノコの板が嵌め込まれています。
>スノコ板1枚あたり、厚さが2cmある3cm幅のヒノキ材が11本(木と木の隙間は1.5cm)使ってあります。
>割と頑丈な作りだと思います。
>この場合、置き畳はどのくらいの厚みが適当でしょうか?
【和心本舗より】
厚みが15mmでも30mmでも寝心地や座り心地に違いはありません。
厚みがある方が、断熱性や遮音性は高くなります。ただ、厚み15mmで、すのこの上に置く場合、
すのこの隙間部分で畳が波打つ可能性がありますので、厚み25mm以上あれば問題なくご使用いただけると思います。
いい部屋ですねー!
自転車、畳の小上がり、パソコン、シンプルだけど居心地の良さそうなインテリア。 続きを読む
ソファのレイアウトに合わせて畳をカスタムメイド。
オリジナルサイズで製作が可能ですので、広さにあったレイアウトが実現できます。 続きを読む
長年に渡って畳を使用すると、どうしても汚れが付いてしまったり、日焼けによる変色や日光による紫外線で、畳が傷んでしまいます。
毎日リビングで畳を見ると、汚れや傷が気になっている。
だけど、畳を替えるとなるとなかなか腰が重くっていませんか?
畳を入れ替えるだけで、部屋が見違えるようにリノベーション。
オシャレな和風モダンになります。
また、気分も一新して、何かいいことが起こりそうな気になりますよ!
今回も、お客様に畳の採寸から敷き込みまでDIYでお手伝いいただきました。
自分で入れ替えるDIY畳ならお部屋がリフレッシュした時の感動も大きくなります。
早速、畳を敷いて見ました。
リビングの雰囲気が一新して思った通りの仕上がりで満足しています。
またソフトなクッション感で気に入りました。
畳サイズもピッタリ収まりました。
3280mm×2365mm×15mm
820mm×788mm×15mm 12枚
神奈川県厚木
古い畳からの入替え
通常は1色の畳を、畳の目の方向を互い違いにして敷くことで、光の加減により2色に見える琉球畳。
光のが入る角度や方向で色が違って見えるのですが、2色使う場合のカラー琉球畳は、コントラスがはっきりしている方がお好みのお客様にオススメです。
今回は市松ブラックと市松ラテブラウンという畳表の組み合わせで製作させていただきました。
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル
LINEでお問合せ
もともと有った畳縁が付いている普通の畳が入っていた6畳間だったようですね。
畳の価格って、ほとんど謎というか知らない人が多いと思います。簡単に畳の価格がどうやって決まるかご説明します。
まず、畳は、畳表(たたみおもて)、畳床(たたみどこ)、畳縁(たたみべり)の3つの材料を組み合わせて製造されます。
畳表にもいろいろラグレードがあり、畳床にもグレードがあります。
もちろん畳縁にもグレードはありますが、畳の価格を決定するのは、畳表と畳床の組み合わせによることがほとんどです。
各材料のグレードの組み合わせで細かく価格を設定しています。
畳表は、使用するイ草が農産物ですので、長いイ草や短いイ草、品質の良いものから悪いものまであり、選別された優れたイ草で製造された畳表が高級品になります。
畳に使われるイ草
お客様より嬉しい畳の感想をいただきました。
以下はお客様のリフォームをされたときの写真です。
約2年半中古住宅改装して
和室以外で先月越して生活してました笑
じっくり和室をどうするか悩み、最後に和心本舗さんのホームページに出会えて、イメージ通り仕上がりました
やっと広く使えます
あとは掘りごたつも処分しちゃったので
枠を作り、ほしいコタツを見つけます炭入り畳に出会えてよかったです
ありがとうございました😊
畳は、厚み15mmであれば最大1000mmの幅まで製作が可能です。
今回お問い合わせいただいたお部屋のサイズは、 2990mm×2380mmです。 続きを読む
弊社が製作する畳は、すべて畳の裏に滑り止め加工をしています。
不織布素材の滑り止めです。
フローリングを汚したり傷つけることなく、お子様が少々走ってもズレたりしないようになっています。 続きを読む
畳がほしいと思って検索したら、
意外に畳の種類が多くて分からなかった・・
とにかくメリット・デメリットを簡単に教えてほしい。
自分の使い方に合う畳って、そもそもあるのかな?
というお悩みが多いです。 続きを読む
お客様が制作した小上がりが完成する過程が見れてワクワクします。 続きを読む
12年間、一度も表替えせずにいました。
ワンコがいるので、キズだらけ。
昼寝したときに畳替えささくれて、背中がチクチクしたので、交換しました。
やっぱり緑の畳はいいですね。それと、い草の香りも。我が家にぴったりの商品、ありがとうございました。
お客様からいただいた写真です。 続きを読む
半畳の製作可能な最大サイズは1000mm×1000mmです。
ただし、畳の厚み15mm〜20mmの場合のみです。
それは材料の畳表の有効幅の限界があるからです。 続きを読む