
凹み部分が床の間に変身
柱が部屋の真ん中付近にあり、正方形ではない部屋です。
部屋の形を利用して床の間を作りました。
【before】
正面右側にクローゼットがあり、その奥が床の間になるスペースです。
【after】
クローゼットと柱部分に合わせて置き畳を製作しました。
モダンな和風インテリアになりましたね。
柱の出っ張り部分もサイズオーダーだから綺麗に敷くことができます。
お客様も内心ドキドキしながら敷いたと思います。
寸法どおりであれば、問題なく畳はハマります。
柱の横の花柄の畳縁が付いてる畳は、お客様のご希望で床の間のような形に製作しています。
綺麗に市松模様になっています
清流(和紙表)の灰桜色を畳目の方向を互い違いに敷いています。
そうすることで、光の加減により2色に見えています。
このような敷き方を市松敷きといいます。
和心本舗に掲載されている畳の写真はすべて同じ色の畳を市松敷きにして敷いています。
【お客様の声】
予定通りに5月3日の午後に畳が到着しました。
早速、荷解きをして畳を配置してみました。
2枚に加工を施して頂いたので、一寸心配しながら敷いたのですが、
ピッタリで感激しております。
隅の部分の拡大写真もご覧下さい。当に1ミリのくるいもない状態でした。
一方で、これは当初より分かっていたのですが、縦柱が1~2mm程出っぱており、
この部分が僅かに浮いていますが、暫らくすれば馴染むものと思っております。期待したイメージ通りに仕上げて頂き有難うございました。
畳の製作内容
畳表の種類
清流(和紙表)
お部屋の広さ
2615mm×2,635mm×35mm
畳のサイズ
灰桜色 871mm×878m×35mm 6枚
灰桜色 871mm×878m×35mm 切り欠け加工 2枚
胡桃色 1,405mm×235mm×30mm 1枚
お客様の地域
埼玉県 東松山市
リフォーム内容
フローリングの部屋をモダンな和室に簡単リフォーム
アイデア次第で自分だけの和風インテリアを実現
物を置かない和風の部屋は、シンプルですっきり。
多目的に広々使えて良いですね。
商品ページ
お見積りの依頼はコチラからどうぞ
お見積りフォーム
FAXの場合
FAX見積シート
サンプルはこちらから
無料畳表サンプル