|  | |
|   | 花茣蓙 掛川織 品名 芭蕉 ブラウン 国産イ草100% 縁/綿100% | 
| ※い草敷物【花ござ】の上手なお手入れ方法 | 
 | 
天然い草を手染めしている為、画像と比べ仕上がりに多少の違いが出ます。予めご了承下さい。
  この花茣蓙はご希望サイズにカット可能です。
  ご希望の方はお見積り致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。	
現在市場に出回っている花ござの約80%は中国産いぐさを使用したものです。ここで紹介している商品は国内で栽培されたい草を100%使用し、福岡県南部「筑後地方」で生産された製品です。
| 花茣蓙が出来るまで | |||
|  |  |  |  | 
| 1.藺草の栽培 | 2.藺草のチェック | 3.デザイン | |
| 寒い冬に水田に苗を植えて暑い夏に刈り取ります | 長さ130cm以上の中太で径が揃ったものが選ばれる。 | 色彩のバランスを考慮し、新しく染めた藺草を選んで構成する。 | |
|  |  |  |  | 
| 4.染め | 5.長さ色ムラ折れチェック | 6.織り | 7.天日干し | 
| 温度と時間タイミングを計って水を差し染まりやすくする。 | 長さが足りない藺草、折れた藺草、色の調子が揃っていない藺草を抜き出す。 | 綿糸は藺草の抵抗が大きく織り難いが、自然の藺草には天然素材を使わなければならない。 | 織り前にとった藺草のくせ直しをする | 
|  |  | ||
| 8.長さ揃え | 9.仕上げ | 
 | 
 | 
| 経糸(たていと)だけを切るように両刃の刃物で、サイズに合わせて長さを切揃え経糸で綴じる。 | 目に見えなかった藺草の折れの織り傷を一目一目確認し手直しをする | 
|  |  |  | 
| 福岡産 掛川織 曙 | 福岡産 掛川織 晩秋 | 福岡産 掛川織 芭蕉 | 
|  |  |  | 
| 福岡産 掛川織 葉山 | 福岡産 掛川織 小町 | 福岡産 掛川織 薫風 | 
|  |  |  | 
| 福岡産 掛川織 薫風 | 福岡産 掛川織 万葉 | 福岡産 掛川織 水玉 | 
|  |  |  | 
| 福岡産 掛川織 涼夏 | 福岡産 掛川織 さざ波 グリーン | 福岡産 掛川織 さざ波 グレー | 
|  |  |  | 
| 福岡産 掛川織 津和野 | 福岡産 掛川織 夕映 | 福岡産 掛川織 然 | 





